見出し画像

【振り返り】今年の目標(2023年)

お疲れ様です。ゼロカロリーです。

先日、こんな記事を書きました。

11月になって立てた2023年の目標です(笑)

今年の目標を振り返ろうと思って全く覚えていなかったので、振り返りも込みで新しく目標を立てた、という形になります。

11月の目標から1か月
今年もあと10日を切ったことですし、11月の目標について振り返っていこうかと思います!


11月の目標

まずは11月に立てた目標について確認していこうと思います

記事によると、

  • 自己分析

  • コミュニケーション

  • 技術学習

  • その他

という4つの分類にわけて目標をたてていました。
具体的にいうと、下記のような感じです

自己分析

  • 会社で行ったスキルシートや面談で使用したものをつかって現状を振り返る

  • 現場面談用の職務経歴書を更新する

  • 今後の方針を決める

成果物:
・スキルシート
・職務経歴書
・方針

コミュニケーション

  • 社会人サークルに参加する

  • 友達をご飯や飲みに誘う

成果物:
・特になし

技術書学習

  • 応用技術者のテキストを読み終える

  • 終わったら過去問を解く

成果物:
・特になし

その他(余裕があったらやる)

  • ダイエットは継続する(食事制限、筋トレ、有酸素運動)

  • Djangoアプリのプロジェクト構成を把握する

現在(2023/12/23時点)の達成度

上記のような目標を立てていましたが、どれくらい目標に向かって行動できたかを振り返ってみます

自己分析

成果物については全くできておりません

具体的な活動としては細々と進めており、
興味のある業界分野の知識の本を読んで方向性の解像度を高めたり、職務経歴書を眺めて(笑)記載内容を検討したり。。。

一応、目標を立てたことによって自分の中で活動する一歩はふみだせたのかな、と思います

できなかった理由としては、

  • 体調を崩していた日が多かった

  • 仕事が忙しかった

  • 他の目標を優先していた

などがあったので、目標の中でも自分の中で優先度が低かったのが原因なのでは、と思っています

コミュニケーション

コミュニケーションにおいては成果物としては特に定めていませんでしたね

活動としては目標以上に頑張れたのではないかと思っています

趣味のバドミントンで社会人サークルに参加して、初対面の方と話したり、IT系の勉強会に参加してインプットを増やしたり、毎年年末にご飯行く友人を今年もご飯に誘ったり、疎遠になっている友人に連絡を取ってご飯を断られたり。。。

そんな感じで目標を達成できたと思います

目標を達成できた理由としては、予定を入れた、というのが大きいですね

社会人サークルや勉強会などは、SNSを通じて申し込みをする関係上、スマホのカレンダーに登録をしていました
予定表に登録をしていると、何も考えずとりあえず行動できるんですよね
そして他の人と話す機会が増えるともっと誰かとコミュニケーションがとりたくなって、人と交流する方向に行動が増えたのだと思います

人間って一人になれすぎるとますます一人になっちゃうのだと実感しました

技術書学習

こちらも特に成果物は定めていませんでしたが、目標達成できたと思います

応用情報のテキスト(800ページもありました)も読み終えることができましたし、過去問も少しですが挑戦することができました

過去問についてはまだ繰り返し解くというところまではいっていないので、課題は残ったままですが、目標としては達成できたかな、と思います

目標達成をできた理由としては、これも予定をいれて行動したためだと思います

勉強とか読書とかって時間をみつけたらいつでもできるじゃないですか
そうなると、もっと疲れていない時にじっくりやりたいな、隙間時間あるけど休日にやるか。。。みたいなあれこれ「やらない理由」をみつけちゃうんですよね

予定にいれれば考えずに予定に入っているからやる! という気持ちでできるって感じで、目標達成できました!

その他(余裕があったらやる)

これについては優先度低く対応するものでしたが、一部目標達成できたかな、と思います

具体的には

  • ダイエット目標:目標達成

  • アプリ作成:未達成

という感じです


ダイエットについて、実は10月から12月で体重が2kg増加していたんですよね

ですが、12月に入ってからは"あすけん"でカロリー計算をしつつ、筋トレも再開できました
まだ増えた2kgは痩せられていないものの、筋トレサボる前のダンベルの重量を取り戻しつつあるので、継続していけば痩せられるかな? と思っています


アプリ作成についてはほとんど何もできていません
設計だけでも実施するつもりで、何度か考えてみたんですが、うまくまとまらず。。。

そもそもサンプルアプリ3つくらい作ったくらいで技術の成熟度が足りないので、できることが限られすぎているんですよね
何をつくるにしても心理的にハードルが高くなりすぎているので、考えてもまとまらない、というのが原因だと思います

いきなり高いハードル超えられるほど自分は頑張れる人間ではないので、もっと目標を低く設定することが大切ですね

まとめ

11月に立てた目標に対して振り返ってみました
8割くらいは達成できたので、かなりうまくいった方なんじゃないでしょうか?

もちろん全部うまくいった方がいいとは思いますが、何事も完璧を目指すとメンタルが削られてしまいます
そのため、個人的に的には5割達成できたら自分を褒めていいのかな、と自分に甘く生きています(笑)

今回の目標を高い状態で達成できたのは、

  • 1か月という期間だったため、目標を忘れなかった

  • 目標に対して解像度が高く設定できた

というのが理由だとおもいます

来年の目標についてはまだ考えている最中ですが、今回のやり方が効果的に実践できたので、今後目標を立てる時はこの方法をとりいれていきたいと思います!

以上、読んでいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,011件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?