見出し画像

コーチングの勉強会~多様性②~

多様性理解として、ストレングスファインダー降臨(笑)
前回も神回でしたが、今回も神回でした。楽しかったー⤴️

昨晩、もう無理!と思い、半ばふて寝(笑)
時間をかけて考えても脳が動かない。
まさに思考停止。
起きたら、すっきり(何も解決はしてないけど)。

部屋は散らかってるし(出掛ける前に掃除しないと気持ち悪いA型気質)、今宵の旅支度何もしてないし、9時からコーチングのクラス始まるし、でも、ヨガはやる!そんな感じで一日スタート!

“ストレングス”「あるある」を3つ手に入れることを目標としました。

結果として手に入れたこと。

・自分の力になってくれる資質(最上志向×達成欲×責任感)は、ベースメントとして働くときも力は衰えない。いや、むしろ、凄まじいエネルギー。まさに、戦車のように踏み倒す苦笑 要・手綱裁き!

・どんなときも前向きに転換してくれる、愛すべきスーパーポジティブ(最上志向×ポジティブ)は、ベースメントとして働くときのエネルギーもまたハンパない。上記の戦車のガソリンとして、激しく着火してしまう。もはやこうなったら、寝るしかない。

・着想は、あれこれと考えを膨らませるのを助けてくれるし、考えと考えを繋げてくれる。戦略性は、「これだ!」というゴールに向かって、あれこれと選択肢を挙げながら、考えを整理していく。着想×戦略性だと、思考の整理整頓をしたくなるのかもー、ゴールを欲したくなるのかもー。


実行力、影響力の資質について話すときに、ヒソヒソ話になったのが楽しかった。パワフルなことを認識しあっているからこそ、声で抑えめになったのかもー(笑)日頃から助けてもらっているんだけどね。

その後のコーチングセッションの練習は、、、
・「~ありますか?」
→無意識の癖だなぁ、やはり。オープンクエスチョンではないのだよ、と身体で覚えてもらおう!
・クライアントを知るには、シンプルな質問こそ大事!
→フィードバックポイントに気を取られてて、好奇心の塊である、学習欲を置いてけぼりにしてた、、、


クライアント体験を通じての気付きは、、、
上記の通り、資質がベースメントで出てしまうとこうなる!ですが、
コーチからいただいた、お土産何買って帰る?という問いに、心がスッと軽くなりました。
これは、素直にゴメンナサイだなぁ。。。苦笑
(言い分はあるけど、私もコーチの端くれなので、資質が暴れたことはBadですからね)

※昼休みの他、休憩時間を使い、掃除も洗濯も、旅支度もやれた!忘れ物もあったけど、許容範囲です。これは、どの資質なるがゆえ?!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?