見出し画像

ふと空いた時間

11日~14日まで、ワークショップ(参加)を予定していましたが、時節柄、延期になってしまいました。。。

ふと空いた時間。どうしようかなぁ~、となるのが私の癖。

※よくだらだらすればいいじゃんって言われるんですけど、なんなんでしょうね、この癖。

結局、映画見に行ったり、ピクニックに行ったり、前々からやろうと思っていたことをやったり、ちょっと時間いいですか?と声がかかったり。不思議なものです。※そして読もうと思った本はまだ積読。。。

ふと空いた時間は、ちょっと立ち止まったら?という導きだったのでは?と思いました。「余白」があってもいいじゃない?と。

ふと空いた時間には、、、

・ふといろいろ考える←「内省」の出番 いいこともそうでないことも考えるから、ちょっとチクチク痛いこともある。

・ふと色々感じる←自然の空気、香り、味覚、、、感覚が研ぎ澄まされるから、ポジティブなものも、そうでないものも出てくる。

「立ち止まる」ってそういうことなんだなぁって、改めて感じました。

トレーニングして巻き込まれないようにしてきたつもりだったけれど、仕事で起きた出来事に巻き込まれていた(自分と他者との距離感を重ね過ぎていた)ことにも気づきました。それは辛くなるはずです。。。

育成担当と労務担当って、真逆なんですよね。可能性を信じて接する立場と、トラブルを収めようとする立場。

労務担当ばかりやっているときは、常にその立場でいられるから、可能性を信じて接することは横に置いておくことができる。

育成担当ばかりやっているときもまた、常にその立場でいるから、トラブルもまたその渦中(成長途中)と捉えることができる。

どちらも同じ位な按配で対処する必要が出てきたときに、そのバランス感覚って難しいし、未知の経験であったから、巻き込まれてしまったのかも。そして、私の素は、可能性を信じて接する立場の方なのかも・・・笑 労務担当は仕事としては好きなのですが。。。

ふと空いた時間の最終日に、声がかかってコーチングインタビューを受けました。おかげで管理職になってからの日々を「立ち止まって」考え、言葉にすることができました。

・周囲に助けて、と言えるようになったこと

・身近に頼れる人がいなかったときに、プロからのエビデンスを集めて、物事を進めたこと

この2つが、今の価値観を構成する転機になっていることに気づきました。

管理職は完璧な人間ではない(仕事を離れた時の人もまた同じく完璧ではない)からこそ、周囲に助けてと伝えて、得意なことは得意な人にお任せをする。

プロからのエビデンスは、物事を進める上での自信・信頼になるから、(学ぶことそのものが好きではあるけれど)新しいことを知りたい、という欲求は途切れることがない。

無意識に、肩ひじを張り詰めてしまうところが私の癖でもある。

こうした自己認識のもと、意識して、肩ひじの力を抜くことが大切と気づけた「ふと空いた時間」でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?