見出し画像

芸術の匂いを感じたピーター・ガブリエルの『So』(私的名盤)

 My Masterpiece

サブスクの音楽サービスのおかげで、久しぶりに再会した「昔、はまった ”アルバム” 」を ”note” していきます。

 

 今回、再会したのは

ピーター・ガブリエルの『So』

ピーター・ガブリエルは、イングランド出身のミュージシャン、シンガーソングライター。

 このアルバムも、あの頃、よく聴いたアルバムなのです。
 ただ、音楽性云々というより、当時のピーター・ガブリエルがまとっていたアート性に魅かれて聴いていたというのが正しいのです。



 元々、ジェネシスの元ボーカリストとして知られるピーター・ガブリエルなんですが、当時の自分は、ピーター・ガブリエルが在籍してた頃のジェネシスを知らなかったので、ピンとはこなかったんですよね~。

 ただ、後で知ったのですが、ジェネシスの他のメンバーとピーター・ガブリエルとの方向性の違いから、ピーター・ガブリエルが脱退したという事なんです。

 在籍時のガブリエルの様子を見てみると

画像1

画像2

画像3

 と、ほぼショッカーの怪人みたいですからね~。
 やっぱり、一緒にやっていくのは... 無理だったかな... はい。

 

 まあ、こんな感じのピーター・ガブリエルですから、どこか突き抜けた感があって、ミュージシャンというよりも、パフォーマー的要素が強かったのかもしれません。

 そのアート性が色濃く出てるのは、やっぱ当時のPVだと思うんですよね。


「スレッジハンマー」

 とにかく、この「スレッジハンマー」がインパクト抜群だったんですよね~。尺八から始まるイントロも「おおぅ」って感じだったし、このPVもすごかったです。
 MTVのミュージック・ビデオ・アワードでもベスト・ビデオに選出されるぐらいだったので、CGが熟してない時代の最先端として、かなり前衛的に感じたのです。


「ビッグ・タイム」


「イン・ユア・アイズ」


 けっこう、このアルバムからはPVが流れたんですが、いつもビデオに録って観てたな~って感じなのです。

 また、このアルバムの「ディス・イズ・ザ・ピクチャー」って曲では、前衛パフォーマーであるローリー・アンダーソンと共作してたりするんですよね。

 それも、なんか、「現代アートとのコラボ」みたいに感じて、それだけでも、このアルバムが価値あるもののように感じたのでした。(曲はそれほど前衛的でないにしても...w)

「ディス・イズ・ザ・ピクチャー」


 現代アートに興味を持ち始めていた自分にマッチしたんだと思うのですが、そんな時期を思い出させるのが、この『So』だったりするのです。


+  +  +  +  +  +


 ローリー・アンダーソンって独特のポジションにいる現代アーティストだったんですよね~。

「Language Is A Virus」

 でも、こういう世界に傾倒していた時期が自分にはあったんですよね。