見出し画像

結局のところ

おはようございます。

どうも。ナカムラです。

久しぶりのブログになります。

先週約1年程付き合った彼女にお別れを告げました。

相手の価値観の許容と自分の価値観が最終的に合わなくなってしまったからです。

元カノは私の名前を基本的に呼びません。

付き合って3か月あたりに一度聞きました。

「なんで名前呼んでくれないの?」

「一緒にいるから話し相手はあなたしかいないので、呼ぶ必要がない」

とのことで

まあ文面上だと問題ない気がしますが、会話だとちょっと。。。

一応それを彼女の価値観だと思い受け入れました。

とは言っても、その後も名前を呼んでほしいって話はしました。

なかなか呼んでくれません。

自分は彼女の名前を呼んでました。

先日、久しぶりにたまたま元カノに会ってたわいのない話をしていた時に

僕の名前を呼びながら、話してくれて素直にうれしかったというのもあります。

結局のところ、名前呼んでほしかったんですよね。。。

相手に自分の価値観を押し付けることではありませんが、できればここは受け入れてほしかった。

相手に呼んでって頼むほどなんか辛いことはありません。。。

今更呼んでくれても正直呼ばせている感が強くて、

本来自分が求めてたものじゃないんですよね。。。

結局自分じゃなくてもいいのかなと思いましたし

相手に対いてもこの人じゃなくていいかなと思いました。

っていう内容を話してお別れをしました。。

名前を呼ぶタイミングが分からないとの事で、

タイミングなんかいつでもいいから呼んでくれって感じだったんですけどね。。

今回で学んだことは、

相手の価値観を許容するのはいいが、許容しすぎも良くないんだなと。

自分の譲れないものを再定義する必要があると感じました。

お互いより合った人に出会えることを祈って

焦らず、ゆっくりといこう




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?