見出し画像

現在、大分県宇佐市に「スモールジム」というフィットネスジムを新たに始めるために出店準備しております。

今回は、新しいフィットネスモデル「スモールジム」を始めるまでの経緯について。

人生の半分を運動指導に捧げる!

私は運動指導者・トレーナーとして約20年以上様々な現場(病院のリハビリやスポーツ、フィットネスでの運動指導やサポート)に携わってきました。

また他にも、公民館や集会所で開催される健康講座や健康体操なども数多くやってきましたし、子どもからお年寄りまで幅広く対応してきました。

その中でも比較的多く関わらせて頂いたのはおよそ30代後半くらい〜60代くらいの一般の方の運動指導や健康サポートをすることが多かったですね。

男女の比率でいえば20対80くらいで女性のお客さんが多く、その30代〜60代の女性のフィットネスやトレーニングの現場に来られる方のカラダや健康の悩みを改善するためにサポートしたり一緒に頑張ってきました。

運動をする目的は?

その皆さんのカラダの悩みや運動をする目的は、色々な事が複合的にあると思いますが、私が今まで関わったフィットネスやトレーニング、レッスンに来られる方のほとんどの方の目的はダイエットや減量(メタボ)などの体重や体型(スタイル)に関する悩みや目的が一番多く、その次に多かったのが身体の不調、特に肩こりや腰痛などの方も比較的、多くいました。

そこで、皆さんフィットネスや運動をするためにジムやフィットネスクラブ、レッスンスタジオに来てカラダの悩みを改善するために頑張るというわけですが、結果が出る人もいればそうではない人もいるし、同じように指導しても効果や成果は、人それぞれですし、続く人もいれば途中で辞めてしまう人、申し込んで安心したのか最初だけの人など様々・・・

そのような経験を通じて、自分自身も色々と学びを深めて今までのような従来のスタイル、既存のフィットネスのサービス・サポートのやり方では、十分な成果に繋がりにくいのが実情で、さらにコロナ禍においては今まで以上に難しいのが現状です。

自分でパーソナルジムを出店

そこで私自身、昨年より短期間でしたが個人でパーソナルジムを出店し、サポートをさせて頂き、ある程度自分の望むようなサービスが出来たかなと思っていますが、より良いサービスと環境を求めてこの度、大分県にUターン移住し開業する運びとなりました!

本当は広島でもスモールジムのサービスをする予定でしたが、使う予定だった施設が急遽利用出来なくなったり、サービスをする場所が限られていたので、自宅のスペースでパーソナルトレーニングを始めました。

最初は自宅のパーソナルジムでの活動がどこまで出来るか不安でしたが、多くの方に支えられながら、比較的に忙しくさせて頂き、実際に単月での売上が自分の人生で最高を経験したり、このままパーソナルジムを続けても行けるかなと思ったりもしたのですが、数年前より計画していた私の地元で創業するという夢に向かって、この度の運びとなりました!

パーソナルでない理由

また、パーソナルトレーニング(1対1)ではなくスモールジムのモデルを決めたのは、パーソナルでは比較的、短期間のサポートや頻度の少なめのサービスなので、それだけで将来的に継続して多くの方に対してサービスをするのは現実問題(将来性や地域性などを考えると)やはり厳しいかなと。

そこで、トレーナーとしてしっかりと結果や成果につながり納得できる持続可能なサービスとしてスモールジムのモデルを新しく始めていこうと思います。

パーソナルトレーニングで提供していたサービスと同等の内容で、グループレッスンに通う手軽さを持ち合わせた、私の20年の色々な経験からも非常にメリットの多いサービスモデルだと思いますし、実際に多くの方のカラダの悩みを改善し、通われる方の生活や人生がより良くなっているという事実(他店舗の実績)も、私の信条ともマッチした素晴らしいモデルだと思います。

と、既に長くなりましたのでサービスの詳細についてはまたの機会に書こうと思いますので、今後も是非チェックして下さいね♪

note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ-2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?