マガジンのカバー画像

寫眞機余話

26
運営しているクリエイター

#NikonF3

【第1話】9000円で買った古い寫眞機の話

最近、9000円に満たない古いデジタル一眼レフを買った。2007年に発売されたPENTAX K100D Super…

さきょう
3年前
17

【第17話】マクロレンズが欲しい!40年前の機材で代用システムを組んでみた(作例)

コロナ禍に加えて日本列島に梅雨の季節がやってきた。 「つべこべ言わずに家でじっとしていな…

さきょう
3年前
24

【第18話】ニコンがレトロなAPS-C機の噂!1950年代の名機Nikon SPを上回れるか?

当「寫眞機余話」もスタートして2ヶ月余り。この間、300以上の「スキ」を頂いた。 拙い文章を…

さきょう
3年前
30

【第22話】心の故郷ニコン!最終的に選んだ機種は?私のカメラ遍歴と写真④最終回

「私のカメラ遍歴」も最終回となった。 他人はどんな考えで、どんなカメラを選んだのか、とて…

さきょう
3年前
35

【第23話】「Nikon Z fc」の好評を祝しニッコールレンズの話をしよう!Web写真展

(写真はニコン公式サイトより) 最近、昭和ブームだと聞いた。 言われてみれば、Twitter…

さきょう
3年前
39

【第24話】フィルムカメラ末期のNikon F100を手に入れた理由

ニコンには名機や銘玉と呼ばれる機材は数々あるが、1980年代のフラッグシップNikon F3は間違い…

さきょう
3年前
53

【第25話】ニコンはフィルム時代のAFレンズが魅力的!「絞り環、コンパクト、安価」3拍子揃った名玉探しは面白い

当コラム「寫眞機余話」も第25話となった。 1980年代後半、現場を離れてから、2010年代に趣味としてカメラを再開するまで、私には空白の30年がある。その間に誕生した機材を中心に忘備録も兼ね、好奇心の赴くまま駄文を重ねている。恥の上塗りのようなコラムなのだが、これまで500を超える「スキ」を頂いた。誠に恐縮至極。感謝に堪えない。 今回のテーマは、フィルム時代に誕生したニコンのAFレンズ。具体的には、1990年代に発売されたDタイプと呼ばれるレンズ群である。 Fマウント