見出し画像

ブラジル人の「極楽」は「影と水」!!

多くの日本人は
「極楽、極楽!」というと、
温泉でのんびりくつろいだり
お日様の暖かな日差しを感じながら
ひなたぼっこをする姿などを
イメージするのではないでしょうか。

日々の生活でも
寒い外から帰宅してのぽかぽかコタツに
入った時とかに
ちいさな「極楽」を感じたりしますよね。

画像1

↑ こちらはイラストACから頂いてきた、こたつぶとんさんのイラストです。
私がフォローさせて頂いている素敵なイラストレーターさんです。
まさに日本人にとっての「日常の小さな極楽」って感じですよね!

こたつぶとんさんの note はこちら ↓

一方、ブラジルにも
「極楽、極楽!」に匹敵する慣用句があるのですが、
それがこちらです。

SOMBRA E ÁGUA FRESCA.
(ソンブラ イ アーグァ フレスカ)


「ソンブラ」は「影」、「日陰」、「木陰」など。
「アーグァ フレスカ」は「冷えた水」です。

つまり「木陰とフレッシュウォーター」こそが
「この世の極楽」の象徴だというわけです。

さすがは熱帯・亜熱帯の国って感じですね。

ポルトガルでもこの表現を同じ意味に使うようなので、
元はといえば、ポルトガルの表現なのかもしれません。
でも、いくら気候が温暖だとはいえ、
一年中これを万能な表現として使っているとも思えません。

ひょっとすると、欧州葡語にはもっと多様な
「極楽、極楽!」があるのかもしれませんね。

*****

私は小2の時にブラジルに渡り、
小1からやりなおさせられたのですが、
ある程度日本人としての感性が
できてしまってからの移住だったこともあり、
時には学校で教えられる内容に
「ん?!」と
首をかしげるようなこともありました。

その一つが
ブラジルの教科書には、

樹木の役割:
・木材
・燃料
・空気の浄化
・陰

と、「陰」が木の役割として教えられるのです!

「なんじゃ、こりゃ?」
と思いつつも、テストでは教わったとおり
「sombra (陰)」と書いていました。

樹木の「陰」としての役割の大きさを思い知ったのは
仕事でブラジル北東部やアフリカに
行くようになってからでした。

炎天下の半砂漠地帯やサバンナで
放牧される家畜が
身を寄せ合うように
そこにあるたった一本の木の下に
集まっているのを何度も目にしました。

そう、たった一本の木が
木陰を作ってくれるか否かによって
時によっては
その家畜の命に関わってくるのです。

日本はと言うと、
家畜どころか、子供が
炎天下車の中に置いて行かれ…
なんてニュースが
毎年流れます。

日本でも「樹木の役割:『陰』」って
教科書に入れてもいいんじゃないかしらと
冗談じゃなく思ってしまいます…。

画像2

Gerhard G.によるPixabayからの画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?