見出し画像

リオで日本人は銃声に気付かなかった話

仕事でリオ・デ・ジャネイロに滞在していたときのことです。

リオと言えば、ブラジル一危険だと言われる町です。

行動を共にするのは10人の「大所帯」でしたが、
まだ長期ステイ先も決まらず、町中のホテルに泊まっていました。

それぞれが部屋に戻り、私は寝る準備をしているところでした。

外で銃声が聞こえたのです。

ブラジル育ちの私は、

「あれま、銃声だわ。リオだしね…」

と思っていると、次いでパトカーのサイレンの音とともに
数台の車が猛スピードで通り過ぎる音が聞こえました。

「あれま、カーチェイスだワ」

と思いつつも、翌日も忙しいので、

「さあ、寝よう」

と、とっとこベッドに入り寝てしまいました。

翌朝。

私ともう二人の現地スタッフとでその話をしているところへ
日本人団員がやってきたので、

「昨夜、カーチェイスしていましたねぇ~」

と言うと、

「カーチェイス?何の話?」

と…。

「ほら、銃声が聞こえたと思ったら、すぐパトカーが…」

「えええ~っ?! 銃声?!?!」

「そう、銃声。聞こえませんでした?!」

「うーん…。ああ、そういえば車のアフターファイアー音を聞いたような」

それ、銃声ですから!もしかして銃声って『バキューン!』
だとか思っていたりします?!」

「えっ、違うの~っ?!」


その後確認したところ、日本人7人全員が、それが銃声だとは
気付いていなかったことが判明しました。

そうか、銃声を聞いた途端、それが銃声だと気付くのは
育った環境のせいか…。

と、つくづく思い知らされました。

又、「こりゃ日本人、狙われるわナ」とも思いました。

****

後日、別のお仕事でご一緒した
海外経験が豊富な方にこの話をすると、

「そうなんだよね。日本人は銃声が乾いた『パン!』って音だと
知っている人が少な過ぎるんだよね。
でもそれって、気付かない日本人もナンだけれど、
僕的に言わせてもらうと、
『カーチェイスだ。さあ、寝よう』って人も
どうかと思うけどなぁ…

と、笑われてしまいました。>爆

画像1

画像: こたつぶとんさん from イラストAC

*****

別の人に聞いた話です。

アフリカのザンビアで
ある飲み屋に銃を持った強盗が入ってきたんだそうです。

それに気づいて、即座に伏せる人、
テーブルの下などに潜り込む人…。

その中で日本人だけが、
「えっ、どうしたの?どうしたの?」と
立ち上がってキョロキョロ周りを見回した…。

という話が、もはや笑い話として語り継がれているんだそうな…。

*****

ただ、これについては、
『平和ボケ』した私も同じようなことをしてしまった経験があるので、
呑気に笑ってもいられません。

やはりリオでのことでした。

連休を利用して、当時サンパウロにいた
息子に会いに行こうとしたときです。

長距離バスを待っていると、
同じく並んでいた人達が急に後ずさりし始めたので、
「えっ、どうしたんだろう?」と、
それこそキョロキョロしていると、
後ずさり中の現地人のおばさんが
安全な場所まで私の手を引いていってくれました。

で、どうしたのかと聞くと、
「えっ、見てないの?あそこの男が銃を持っているのよ」と。

彼女が顎で示した方向に目をやると、
20~30メートル離れたところで、
酔っぱらいが銃を手に、何やらくだを巻いています。

その男はすぐに静止させられ、
男性数名に連れ去られたので難なきを得ましたが、

私としたことが…。
完全なる『日本人の平和ボケ』です。

でも、「平和ボケ」しているとはいえ、
リオほどは恐くないだけのサンパウロ育ちの私としても、
20~30メートル先まで常にアンテナ張っている
「リオ市民ってスゴイ!」
と思わざるを得ませんでした。

ちなみにその時、
数年ぶりに数日間サンパウロで過ごしたのですが、
既にリオが基準になっていた私の目には
サンパウロが「先進国」に見えました…とさ。


お読みいただきありがとうございました!

ポルトガル語圏に渡航予定の方は、こちらもどうぞ!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?