見出し画像

忘れる力、心の強さを養う。

勝負に負けても、
それを反省し次に繋げ、
決して引きずらない。
敗北や失敗を「忘れる」能力。

人生経験豊かな元名経営者(82)と、
勢いに乗る若き勝負師(19)。
63歳差の友人同士の思考論を読んだ。

伊藤忠商事の元経営トップで
中国大使も勤めた丹羽宇一郎さんと
将棋三冠の藤井聡太さんの対談集
「考えて、考えて、考える」(講談社)。

藤井さんは、負けを引きずらない。
その夜はたっぷり(8時間近く)寝て、
気持ちを切り替え、翌朝反省するという。

要はその日の感情ではなく、
冷静になった翌日の理性で考え、
肥やしにして、敗北感を手放していく。

この「忘れる力」こそが
快進撃を続けられる秘訣なのだろう。

悔しさやこだわりを引きずらないで
心の強さを養うことは
僕らの仕事や私生活でも大切。

きっと悔しさを無理に
忘れようとするのではなく、
心静かに、引き受けているのだと思う。
だから忘れ、捨てられる。

そしてまた、勝ったことも忘れる。
ときは移ろひ、全て、いにしえに。
過去の栄光で飯は食えぬ。
大切なのは次に繋げる今。
今このとき、どう生きるか。
そんなことを本書で
お二人から教わった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?