見出し画像

【MTGアリーナ】日本語で報告して補償をもらおう! リミテッド時のバグ報告ガイドPC版 確認日:2022年8月末

※2022/9/2追記:最近またフリーズしたのでこの記事の手順通りに請求したところ、問題なく補償してもらえました!

どうも、mangara(@mangara08)です。note投稿始めてみました。

起きると悲しいフリーズやクラッシュ。とくにジェムやゴールドを消費してリミテッドをやっているときに起きたら被害も大きいですよね。

そんなときはぜひこちらの記事を参考にバグを報告して補償請求してみてください! 自分の経験上、リミテッド時のトラブルでは、ほぼすべての場合参加費がゴールドもしくはジェムで返却されています。ドラフトやシールドなら、ピックしたカードなどはそのままなので、かなり得していることになりますね。

「めんどくさそう……」と敬遠される方もいらっしゃるかもしれませんが、慣れれば簡単です。ぜひ試してみてください。

※2021/06/14追記、著作権者のファンコンテンツポリシーhttps://company.wizards.com/ja/legal/fancontentpolicyに基づき、許可の範囲内でゲーム内の画像を引用しております。 

※運営とは無関係な個人が、経験を元にして記事を書いております。アリーナの仕様や運営側の方針が変更される場合もあるので、この記事に書かれていることを実行して補償がもらえなかったなどの苦情は受け付けられません。あくまで自己責任で参考にしていただくようお願いします。

1.画面右上の設定(歯車マーク)をクリック

アリーナバグ報告1

画面右上のこちらのボタンを押して設定メニューを開きます。

2.「バグを報告」をクリック

アリーナバグ報告2

オプション画面の右下、「バグを報告」をクリックします。

3.「ログを記録」をクリック

アリーナバグ報告3

「ログを記録」をクリックします。すると、このようなフォルダが開きます。

アリーナバグ報告4

このログをあとで報告の際に添付することになります。参照するときに探すのが面倒な場合は、デスクトップなどどこかわかりやすいところにコピーを置いておくといいと思います。(筆者はあまりパソコンが得意ではない)

4.「サポートへ連絡」をクリック

アリーナバグ報告5

続いて、「ログを記録」の上にある「サポートへ連絡」をクリックします。

すると、Edgeでウィザーズのサポートページが出てきます。

アリーナバグ報告6

こんなのです。

今回はリミテッド時のバグ報告なので、

「イベントでの問題を報告する」を選びます。

アリーナバグ報告7

5.サインインする

アリーナバグ報告8

すると突然の英語! なんでここだけ?

まあサインインしましょう。アリーナにログインするときのメールアドレスとパスワードで入れます。

6.リクエストを記入する

このようなリクエストフォームが出てきますので、記入していきます。

後で記入例も載せますので参考にしてみてください。

上の「ナレッジベースを検索してみましたか?」は今回は気にしなくて大丈夫です。

アリーナバグ報告9

件名:メールの件名と同じように、どんなことがあったのか短く書きます。

説明:どんな状況でバグが発生したのか詳しく書きます。

イベントの種類:遊んでいたイベントを選択してください。(ドラフトもイベント扱いです)


アリーナバグ報告10

オペレーティング・システム:ウィンドウズか、マックかなど選びます。

ゲーム内の表示名:アリーナのスクリーンネームです。

問題を再現する流れ:どのような動作をしたときにバグが起きたのかを書きますが、わからないときは「~をしたときにバグが起きたがよくわからない」と書いておけば大丈夫です。

バグが発生した大まかな時間:いつごろバグが起きたのかを書きます。

添付ファイル:さきほどゲットしたログをここに添付します。もし取っていれば、バグが起きたときのスクリーンショットなども一緒に添付してもいいかも。

※リクエスト記入例

バグ報告 リクエスト記入1

バグ報告 リクエスト記入2

7.リクエスト確認

バグ報告 リクエスト記入3

送信すると、こんな感じの画面になります。

同時に、メールアドレスにも確認メールが届きます。

8.待つ

後はしばらく待っていると、「すみません、ゴールド払います」という感じのメールが届きます。(だいたいゴールドです)まれに追加の情報を求められることもありますので、その場合は追加の返信が必要です。

今回、日本語で報告してみたのですが、ちゃんと日本語でメッセージが来ました。ただし、通訳を挟んで対応しているとのことで、週末をはさんで5日ほどかかりました。

英語で報告すると本当に数分で対応してもらえる時もあるので、英語ができて「さっさとほしいんじゃい!」という方はそちらもいいかもしれません。


とくに新セット実装時などはバグが起きやすいので、何かトラブルが起きたときはどんどん報告してお金を返してもらいましょう!

なにかお気づきの点ありましたら、Twitterで教えていただければ幸いです。

mangara(@mangara08)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?