フィリピン株投資ブログ
フィリピンの株式投資についてのマガジン
どうも、shoheybeatzです。 いきなりですが、 お金はカンタンに増えない。 ・・なんて、思ってませんか? でも、実は超カンタンに お金を増やす方法があるとしたら? どうでしょうか? 試してみたいって思いませんか? もちろんこれは投資の話なのでお金が必要です。 でも、投資はお金がかかるってイメージが強いですが、最小限のお金で、言ってしまえば1000円くらいあれば始められて、しかも大きなリターンが期待できる、そんな投資が存在します。 それが、フィリピン株で
どうもshoheybeatzです。 今年に入ってからずっと低迷していたフィリピンの株式マーケットですが、 ついに待ちに待った瞬間がやって参りました! 8月2週目となる先週、フィリピン株式マーケットが大きく反発、上昇していますが、今何が起きてるんでしょうか? もうマーケットは底打ちしたんでしょうか? このまま株価は上がり続けるんでしょうか? 今回はフィリピンのマクロ経済と今年上半期の各社の業績についてご紹介したいと思います。 フィリピンのマクロ経済 先週フィリピン
どうもshoheybeatzです。 2023年も早7カ月が過ぎ去りました。 今月最後の取引となった7月29日金曜日はフィリピン総合指数PSEiは3日間上昇の後、約1%下落して6,315.93でクローズしました。 今月の最終週であった今週は ほんと、色々な経済イベントがあった忙しい一週間でした。 米国ではGoogleやAmazonなどGAFAM企業の決算、GDP発表、そして注目のFOMCなどがありましたが、フィリピンでは月曜日7月25日にSONA(ソナ)があり
ども、shoheybeatzです。 いきなりですがみなさん、 NFTゲームってご存知ですか? 実はフィリピンで近年、このNFTゲームが流行っています。 もはやトレンドといってもいいくらい、有名な投資家や起業家、インフルエンサーがこのNFTゲームについて動画やブログ、ツイートなんかを流していて、ニュースでも取り上げられてます。 実は私もつい最近まで NFT?何それ? っていうレベルでしたが、そこから始まり、色々と調べていくうちについに私もトライしてみたんですが・・
どうも 前略、フィリピンでニートな生活を送っているフィリピン株投資歴3年目のShoheybeatzです。 もう少しのんびりしようと思っていたのですが、TwitterのBBMことマルコスジュニアについてのツィートがかなり反響がありましたので、ここでちょっと触れてみたいと思います。 それに5月は予想した通り、かなり厳しいマーケットになっています。 そこにさらに新大統領BBMことマルコスジュニア誕生!によって、フィリピンの迷走が始まるのでしょうか? 今回は5月のフィリピン
どうもShoheybeatzです。 久しぶりの更新です。 先日、6年半勤めた会社を辞めたんですが 次の仕事先も決まっているので、今はその仕事が始まるまでのんびりニート生活を送っています。 平日は何するわけでもなく子供たちと遊び、たまにお世話になった方々とお食事にいったり、休日は近くのプール付きリゾートホテルに泊まってまったりしてます。 今回は私Shoheybeatzのニート生活についてです。 何するわけでもない、フィリピンでニートする邦人男性の一日 フィリピンの
どうもshoheybeatzです。 実は本日、6年半勤めた現職を辞めるんですが、 次の仕事が始まる5月半ばまでのんびり家族との時間を過ごす予定です。 なので、その間ブログを休載させて頂きます。 ちなみに新しい職場はフィリピンのCaviteになりますので、 今まで住んでいたパンパンガ州のアンヘレスから引っ越しになりますので、新しい場所で落ち着いてからブログを再開します。 なお、Twitterは継続してフィリピンのマーケットや国内の気になったニュースをツイートします
どうも、shoheybeatzです。 かれこれフィリピンに住んで9年目になります。 米国への留学後、日本で働いていたときに日本株や為替取引で投資を始めました。 その後フィリピンに移住してからフィリピン株に興味を持ち、それからコロナショックを機に本格的にフィリピンの個別株への投資を始めて2年が経ちました。 ですので、まだまだ投資初心者です。 そんな私がそもそもなぜフィリピン株に興味を持ったのかといえば、東南アジアをバックパッカーして周り、色んな国を見て、その中でもとく
どうもshoheybeatzです。 4月に入り電気代の請求見てびっくりしました。 上がってるんです・・(泣) でも、普段より使った記憶全然ないんですけど、、。そんなとき 3月のフィリピンのインフレ率が発表されましたんですが、 年始から2ヶ月間3%だったいのが先月は4%になってました。 しかも、食料品や輸送費、電気、ガスなどの物価が上がっているというのですが、これは世界的にインフレが起きているので、フィリピンも例外ではありません。 インフレになるとしたら、この先待って
どうもshoheybeatzです。 3月2週目最終取引日は米国のインフレデータと長期化するウクライナ情勢の影響でフィリピン総合株式指数PSEインデックスは0.18%下落の7,112.19でクローズしました。 今週は私自身、ポートフォリオの構成を少し整理した週でした。 まずはウクライナ情勢の長期化により上下落する銘柄の中で時折下がる鉱山株と再エネ株を買い増しをしていました。 鉱山株について以前に別の記事で紹介しましたが、今回のテーマは再生可能エネルギーです。 実は昨年
どうもshoheybeatzです。 3月第1週目のフィリピン総合指数(PSEi)は、ウクライナ情勢の懸念により0.62%(46.08ポイント)下落の7,342.01ポイントでクローズしました。 全てのセクターが下落している中、引き続き不動産と原油・鉱業は好調ですが、最近フィリピンの銀行株について注目しています。 といいますのも、2月末からフィリピン大手銀行の決算が発表されていますが、2021年はかなり内容が良かったからです。 そこで今回はフィリピンの銀行株について解説
どうもshoheybeatzです。 2022年2月第3週の最終日は、ウクライナ情勢への懸念から前日木曜日に米国株式マーケットの下落に続いて、フィリピン総合指数PSEインデックスも0.27%下落の7,418.79でクローズしました。 PSEインデックスはコロナの影響で今年の年明けから下落したものの現在に至るまで緩やかな上昇をしていますが、持ち株会社や工業、サービスセクター銘柄や昨年まで注目されてきた中小株やグロース株も売られています。 しかしそんな中顕著な上がりを見せてい
どうもshoheybeatzです。 先日フィリピンで顧客数ナンバー1のオンライン証券会社、COLファイナンシャルがウェビナー動画をユーチューブに公開していました。 このウェビナーですが、視聴者からリクエストを受けた銘柄についてCOLファイナンシャルのアナリスト、エイプリルとジャニス(Juanisですが、「ワンニス」って聴こえるんですが)が好きか嫌いか、その理由についてトークをしています。 その中で私のブログでも何度かご紹介している銘柄がいくつかトピックに上がっていました
どうもshoheybeatzです。 昨年末から色々とウワサされていた年2回あるPSEインデックスの入れ替えですが、2月はエンペラドール(EMP)、モンデニッシン(MONDE)が追加で決定しました! エンペラドール、モンデニッシンを保有してる皆さん、おめでとうございます!!!! しかし残念ながら今回インデックスから外されたのは予想されていた通りブルームベリーリゾート(BLOOM)とロビンソンリテールホールディングス(RRHI)です。 実際の入れ替えが行われるのは2月14
どうもshoheybeatzです。 先週金曜日、フィリピン政府が2月1日からワクチン接種済みの国際線の乗客とフィリピン人に対しての受け入れ再開を発表しました! そして2月10日からはワクチン接種済みで、ビザなしの国からの観光客の受け入れも再開するとのことです。 ただし、出身国を出発する48時間前にPCR検査で陰性が出ているという条件つきのようですが、 これはかなりの朗報です! これまでコロナ渦によってフィリピンは観光客の受け入れを禁止してました。 この規制によりフ
どうもShoheybeatzです。 2022年、フィリピン経済や株式市場はどのような1年になるのでしょうか? どんなセクター(業種)が上がるのでしょうか? 昨年末から最近にかけてフィリピンのネットニュース各社がこのトピックについて記事を出しています。 2022年は始まったばかりですが、今年の投資の参考になればいいなと思いまとめてみました。 そして最後に私自身の考えについてご紹介したいと思います。 2022年フィリピン経済と株式市場の見通しまず2022年のフィリピン