見出し画像

褒められて伸びる?

「自分は、褒められて伸びるタイプです!」

時々、こう話される方がいらっしゃいます。

以前はこのように言われると、その人が伸びるのならと、意識的に褒めるコミュニケーションをとっていました。しかし、そういう人ほど褒めても受け取れなかったり、響かなかったり・・・。

本人の希望通り(言葉通り)に対応しても、その効果はあまりなかったのでした。

褒められて伸びるという事はあります。例えばですが、普段からの積み重ねによって花開くという時、褒められれば、自信とやる気に繋がり、更にステップアップしたりする等です。

しかし、スタートの段階で、最初からそれを望んでしまうのは、もしかしたら、そこには何か隠れているものがあるのかもしれないですね。

褒められる事により、気分が良くなりますから、最初は、調子よく波に乗ることが出来て、とても進んでいるような感覚にもなるでしょう。ある意味、効率がいいですよね。しかし、それは感情的な要素が強く、一時的な高揚感から来ている可能性が高いので、その高揚感が治まってしまえば、やる気は落ちてしまいます。

先ほどから書かせていただいているように「褒められて伸びる」というのは、本当に、その人にとって成長するための大きな糧になるのでしょうか?

例えば、野生動物を観ていると、常に命の危険と隣り合わせなので、気持ち良くのんびり寝ることや、お腹いっぱいに食べることよりも、危険を回避する力の方が鋭いです。

褒められて伸びる事を宣言して、そのようにして対応されても、伸び悩んでしまう、これは、その方自身の自己肯定感が低い事も要因であるようです。

伸びる人は、自分に対しての伸びしろをどこかでわかっているので、他者へ要求することなく、自分で自分を認められるようですね。

とはいえ、叱られてばかりは嫌ですけどね・・・。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?