チョコレートにポジティブな味がある理由を言語的に分析してみると、チョコを渡す側の勇気は3倍になると思う

チョコレートの味について書いていきたいと思う。食べた時の味覚の話ではなく、漢字でチョコレートと書いた時に醸し出される言葉の味についてだ。この話を知ると、チョコレートを渡す人は勇気が3倍になると思う。

チョコレートを漢字で書くと下のようになる。

そう、中国語で書いた場合だ。読みは「チアオ カー リー」となる。

中国語ではそれぞれの漢字の意味は、

・巧 (チアオ) =上手くやる、偶然のタイミングで
・克 (カー) =乗り越える
・力 (リー) =日本語と同じ「ちから」

となっており、Chocolateの発音に無理やり漢字を当てて「巧克力」となったのだ。

ここで想像を巡らせてみたいのは、他にも「チアオ」と読む漢字は沢山あるし、「カー」とも「リー」とも読む漢字も多くあるのに、なぜその組み合わせ人なったのか?という点である。

完全に想像で書くので、信憑性はないが、読み物として読んでもらえたらなと思う。


さて、バレンタインの時以外にいつチョコレートを食べるか?と聞かれたら、

・悲しい時、気持ちを紛らわしたいと思った時

・受験勉強などで集中したい時

という状況が挙げられるだろう。

なぜかチョコを食べると悲しい気持ちがやわらぐ。なぜかチョコを食べると集中できる。そんな力がチョコレートにはあるのだ。もちろん科学的にもその理由は分かっているが、昔の人からしたら大いに謎だったのであろう。

チョコレートで悲しい時を「上手に(みに)」乗り越えられる(服できる)。ここ一番の集中力が必要な時に「上手に」乗り越えられる。そんながあると認められたので、きっと巧克力になったのであろう。


コーヒーはコーヒー豆から、チョコレートはカカオ豆から作られる。ではカカオ豆のことを中国語で何というか?こうである。

能、能、というように、どこまでもポジティブな名前なのだ。可能=canと考えたら、 can can beanとなる。うーむ、ポジティブだ。

ちなみにcan can musicというのはご存知だろうか?実は、運動会で流れるあの定番の曲「天国と地獄」の英語版のタイトルなのだ。


「悪い素材からは悪い完成品ができ、良い素材からは良い完成品ができる」のであれば、「ポジティブな素材からは、ポジティブな完成品ができる」のであろう。だから可可豆から巧克力が作られる。材料レベルからポジティブな味がすると、私は思うのだ。

バレンタインデー。色々な思いを込めてチョコレートを渡す人が多いのであろう。「きっと上手く行く」そう信じて、チョコを送ろう。

なぜなら、チョコレートはあなたの味方だから。



いつも記事を読んでいただきありがとうございます。英語学習に苦しんでいる方、つまらなそうに嫌々語学を学んでいる方が周りに居ましたら、シェアしていただければと思います。楽しく、深く、語学に取り組める人が1人でも増えたら幸いです。