見出し画像

【3分で読める】秘境感満載…いつもと違う旅をしたい方に「角館・田沢湖」旅行記

今回ご紹介するのは、秋田県「角館・田沢湖」

2020年2月の中旬に訪れました。
目当てはこの時期に開催されている地元の「雪まつり」「乳頭温泉」です!

乳白濁色の温泉ってなんだかテンションあがりますよね…。
けど乳頭温泉は混浴風呂も多いので、事前に色々調べていくのがおすすめです。
しかも豪雪地帯の温泉地はそもそも営業していない、なんていうことも…



暖冬の影響で例年よりも雪が少なかったそうですが、東京住みの私にとって、雪×風の寒さは体に堪えました…


【角館・田沢湖の魅力】

・ごちゃごちゃしていないので、一人旅に◎
・バブル時代にできた観光地がそのまま細々と生き残っている感じがして、ちょっとエモい
・不便なのが楽しい
・ふとした時の景色がキレイ

角館・田沢湖で撮れる写真たち】

画像2

田沢高原に行く途中からみた「田沢湖」
今回の旅ではじっくり田沢湖を探検できなかったので、次回は夏にちゃんと巡りたいなと思いました。


画像1

恥ずかしながら初めて聞いた「御狩場焼」
味噌味のソースでごはんが進む…!お野菜ひとつひとつの味も出ていて美味しかったです。
角館・西宮家でいただきました。

画像3

雪まつりの会場から撮ったんですが、こんなふうに晴れるのは珍しいらしく、5年ぶりとからしいです。(運が良い!)

画像4

日常生活の中で、こんなにがっつり炎が目の前にあることって全然ないので、すごくテンションがあがっちゃいました…!

画像5

小さい子では小学生がたいまつを持ってスキーで山をくだってきます!
なんだか幻想的な雰囲気がありました。


【総論】

いやーーー…リベンジしたい!

雪道の運転にびびって、今回は電車とバスとを乗り継いで旅行していたのですが、やはり行きたくても回り切れないところがたくさんあって、残念でした…。

なので圧倒的に車でいらっしゃることをおすすめします。

ところどころ、観光地なはずなのに誰も人がいない場所もあって物悲しさがあるんですが、資源としては良いものを持っている場所だと思うので、PR活動等々頑張ってほしいです…


乳頭温泉の中はもちろん撮影禁止なので、お写真をお見せできないのですが、私は「妙乃湯」に行かせていただきました。
乳頭温泉とはひとくくりに言っても、ひとつひとつの温泉で色がちょっとずつ違っていて湯めぐりしがいがある温泉郷だと思います!


【私的評価】

満足度  :★★★☆☆
⇒雪まつりが想像以上に楽しかったです。また、乳頭温泉の手前に田沢湖高原温泉なんかもあって、温泉好きにはたまらないかも

ご飯   :★★★☆☆
⇒田沢高原ビール美味しかったなぁ…あといぶりがっこも東京のより燻製感が強くて美味しかった

リラックス:★★★★☆
⇒うるさくなくて、非日常感はあります。温泉巡りとかしたら最高なんだろう…。

写真映え :★★☆☆☆
⇒なにか象徴的なものがあるわけではないですが、田沢湖とか撮りがいがありそうです。今回撮れなかったので、もう一回いきたい

再訪可能性:★★★★☆
⇒はっきり言ってしまうと街全体的に衰退している感があって、正直若者には向かないかな…と思いますが、大人旅にはいいのかなと思います。


この旅行記noteはこんな想いを持って書いています

・日本国内にある観光地の魅力を発信したい
・「あ、行ってみたいかも」と思える観光地との出会いを増やしてほしい
・”旅行”を行くことでみなさんの人生幸福度を高めたい
・「良かった」以外のリアルな感想を伝えたい

◆私のSNS◆

🐥twitter  

👠instagram