見出し画像

炭酸飲料:Dr Pepper Imperial Sugar VS レギュラー 比較

比較記事は、忘れた頃にやってくる。ドクターペッパー一本勝負。

記事書いたの、去年の大晦日か。賞味期限、大丈夫なんかいな……(;'∀')

どーもこんちは、slaughtercultです。ホムセンでDr Pepperのレギュラーを買えたので、最後の一本残しておいたImperial Sugarと味比べしてみます。

Dr Pepper Pure Cane Imperial Sugarについて、ここで改めてくどくど説明はしません。気になった方は、上記の記事を読むかググるかするように。


Dr Pepper 本場所・千秋楽

というわけで、二瓶のドクターペッパーの土俵入り、同門対決しかと見よ。

東、ドクターペッパー・無印。

コカ・コーラ部屋、出身地: 日本国東京都港区
内容量: 500ml、カロリー: 220kcal、 炭水化物/果糖ぶどう糖液糖: 55g

西、ドクターペッパー・ピュアケイン・インペリアルシュガー。

セブンアップ部屋、出身地: アメリカ合衆国テキサス州プラノ
内容量: 8 fl oz/240ml、カロリー: 100kcal、 炭水化物/砂糖: 27g

待ったなし! 両者、手をついて……はっけよーい……のこった!

画像1

西のシュガー、泡立ち少ない微炭酸に比べ、東の無印は若々しく炭酸溌剌。
東の無印、弾ける炭酸にケミカルフレーバー、後味にネットリ甘さが主張。
西のシュガーは、砂糖キビの素朴な香り、繊細な甘さはサッパリ後引かず。

大容量で安価の無印に、高価なシュガーは小柄をものともせず立ち合う!
コーンシロップか、ケインシュガーか! ドクターペッパー同門対決!
東の無印、西のシュガー、両者がっぷり四つに組み合い、一歩も譲らず!

おっと、膠着状態から無印が動いた! シュガーを土俵際まで追い詰める!

画像2

決まり手は寄り切り! 倍以上の容量差と入手の容易さで無印の粘り勝ち!


総括

ぶっちゃけ、インペリアル・シュガーの方が美味です(個人的な感想)。
無印はよりジャンクで、シュガーはより軽快で品のある甘さを感じますね。

私は正直、HFCS(果糖ぶどう糖液糖)と砂糖とで、風味に知覚できる違いがあるのか疑問でした。実際に味わって比べると、甘味だけでなく鼻に抜ける香りも違い、興味深かったです(摂取カロリーは気にしないものとする)。

註:ここで言う砂糖とはケインシュガー(黒砂糖)、つまり未精製糖です。

一般的な炭酸飲料が使うコーンシロップ、喉越しの後に残る粘ついた甘さはパンチがあり、砂糖のキレのある甘さより自己主張が強いです。

砂糖 コーンシロップ 甘味知覚時間 模式図

大雑把な図にするとこんな感じ。X軸は甘味の強さ、Y軸は甘味の作用時間とお考え下さい。砂糖の線が細いのは、甘味の繊細さを表現しています。

註:ここでの砂糖はケインシュガー(黒砂糖)、つまり未精製糖。(強調)

例が適切かどうかはさておき、その甘みの質と効果時間は実に対照的です。
好き嫌いの範疇に収まる話であり、両者に単純な優劣は付けられません。

コーンシロップを使う無印は、ぶっとい甘味とケミカルなコクが、口にして喉を通っても持続し、甘い後味が残ります(合成甘味料ほどではない)。

ケインシュガーを使うインペリアルシュガーは、サトウキビ特有の土臭さを伴った甘味が瞬間的に広がり、喉を通る頃には後味も無く立ち消えます。

まーどっちが良い悪いとは一口に言えんよね。これは好みが分かれますわ。

ケインシュガーは、黒砂糖ほど明瞭ではないものの、ミネラル分に由来する土臭さ(私は大地の香りと表現します)があり、嫌いな人もいるでしょう。

因みに私は、この土臭い甘さが結構好きです。その点でシュガーに軍配。

また炭酸の量においては、無印の圧勝。これは、インペリアル・シュガーが元からそうなのか、保存期間の長さや長距離輸送が影響したのかは不明。

費用対効果でも、無印の圧勝(アメリカ合衆国テキサス州を除き)。
アメリカ国内でさえ、生産地以外では通販が必要。入手に送料が必須というハードモード。いわんや日本をや……高値&国際送料&関税(量による)。

インペリアル・シュガー最大の欠点は、余りにも劣悪な入手性ですね。

普通のコカ・コーラに対して、同様にケインシュガーを使いメキシコ国内で作られた、いわゆる『メキシコーラ』にも共通する問題ですね。地産地消のご当地商品を、我が家まで届けてもらうのは非効率の極みなんだなァ。

私が富豪になったら、アメリカからケース単位で個人輸入するかも。
逆に言うなら、お金持ちとマニア以外にはとても勧められません。
テキサス以外の全世界では、基本的に金の無駄遣いと言う他ないですね。

う~んここまでくると、やっぱりメキシコーラにも挑戦してみたいよねぇ。
George Karelias & Sonsが届いて、Simon Arztを頼んで様子を見て……今年の年末ぐらいに、いっちょ人柱ってみるかしら……(ebayを覗きつつ)。

何も言ってないよ! まだやるとは言ってないから、言ってないからね!

個人輸入、マジで毒沼。でも楽しいからやめられないのよねぇ。届くまでのドキドキと、届いた時の興奮が射幸心をそそるんですよネ。私はただ部屋でPCをポチポチして、金を払っているだけなのに。パチンコとか競馬みたい。

結論:個人輸入は金の無駄(真理)。
分別のある人はマネしないように!

以上、おしまい!


From: slaughtercult
THANK YOU FOR YOUR READING!
SEE YOU NEXT TIME!

頂いた投げ銭は、世界中の奇妙アイテムの収集に使わせていただきます。 メールアドレス & PayPal 窓口 ⇒ slautercult@gmail.com Amazon 窓口 ⇒ https://bit.ly/2XXZdS7