見出し画像

競馬予想ソフト 2023_0212【Update】

こんにちは。slash_slashです。
今日は先日僕の部署であった話しですが、言葉の表現の悪い部分があるのは先に認めます。申し訳ありません。

僕の業務の一つにモノを運ぶという業務があります。もちろん、その業務だけでは無く他の業務もあります。
ある時同じ部署のAさんから『〇〇の行方を調べてほしい』と依頼がありました。会社のシステムで調べる事が出来るので直ぐに調べました。そのモノの行方はすぐにわかり、Aさんに報告しました。

そもそも、行方不明のモノは全体のモノの一部です。行方不明のモノ以外は一つに纏まっていて、それだけが無かったそうです。
そしてその全体のモノは、僕以外の誰かがZという場所から運んできたそうです。そしてAさんに報告しました。

僕『Zにまだあるみたいです』
Aさん『そうなん。それやったら、それを取ってきて』
僕『えっ!僕がですか?』
Aさん『そう』
僕『まぁ、明日にZに行く案件があるから取ってこれるって言ったらこれますけど』
Aさん『明日でなくても良いから』

確かに僕の業務の一つに『モノを運ぶ』って業務はあります。そこにはシステム上の授受管理が存在しています。同じ部署内で行き来する事も授受管理上は僕の業務の範疇でもあります。でも今回の依頼の場合、僕の業務の範疇ではありません。
ただ単に、自分が取りに行くのがめんどくさいから、僕に依頼しているのが明白です。
ただAさんが一方的に悪いわけではありません。
Aさんが取ってる言動には背景があり、どうしてこういう言動になっているのか、理由があります。

・僕が所属している係の役割自体が現場の支援業務
・歴代の担当者が範疇ではない事も含めて依頼を受け入れてきた

が主な理由です。

故に、範疇ではない事まで、長年の暗黙の了解で現在までしてきているので部署全体が『支援業務という名目で何でも頼めばやってくれる』という雰囲気と認識になってしまっています。

頼まれ事で範疇を超えてる場合に、やんわり断った事もありますが、僕も同僚も『〇〇さんの時はしてくれてたのに』と言われる事もあります。
頼まれば僕も同僚も出来るだけ支援しようと思いますが、言い方や頼み方が、『上から目線で召使い扱い』の言い方になっている時があります。
僕は以前から『人に頼み方を知らないレベルの低い部署だ』と思っています。

話は元に戻りますが、次の日の朝僕はZという場所にモノを取りに行き、Aさんに渡しました。『ありがとう』とは言っていましたが…

上司には念の為この出来事は報告しました。
『便利屋では無いからなぁ』と僕と同意見でしたが、今後も長年の暗黙の了解の壁は崩れることはないでしょう。
三菱電機ってこんな感じの会社なんです。

2023_0212の競馬予想ソフトの目です。

1.ワイド予想

2.馬連予想

3.複勝予想

予想の参考にしていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
結果はまた更新します。


★結果の追記です(20230212)【Update】★

今日はまずまずの成績でした。ワイドの方は回収率67%とワンパンチ足りない成績でした。馬連の方は回収率88%と良い感じでした。複勝の方は回収率78%と良い感じで推移しています。共同通信杯の方もワイド・馬連が的中しました。
この記事を購入し参考にして的中された方おめでとうございます。

最後までお読みいただきありがとうございます。
購入してくださった皆さん本当にありがとうございます。お疲れ様でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?