Sky Hand@UI/UX Stuff

メーカーでUIの設計 / 趣味でWebマーケティング / UXライター / マイクロコ…

Sky Hand@UI/UX Stuff

メーカーでUIの設計 / 趣味でWebマーケティング / UXライター / マイクロコピーライター/ VBA / Roots Lab.というコミュニティを運営・イベント企画 / 趣味:カメラ・写真

マガジン

  • ビジネス・ライティング

    大手メーカーで働き、Roots Lab.というコミュニティーづくりで培ったビジネススキル、ライティングスキル、コミュニティー論に関する情報を発信していきます。

  • 色々と揉めた話とか雑記

    昔々、高校、大学、社会人になって色々揉めた話。他にも雑記を載せます

  • Roots Lab. 進行中のプロジェクト一覧

    • 16本

    Roots Lab. 企画会で挙がったアイデアや、進行中のプロジェクトに関する記事をまとめたマガジンです。 開催中、及び企画が終わったものには【済】が付いています。 参加者募集中のイベントについては各プロジェクトのコメント欄をご確認ください。

  • Roots Lab.健康部

    • 10本

    東洋治療に精通したメンバーを中心に立ち上げた部です。鍼灸・整体だけにとどまらず、健康に関する情報を広く全般に渡って発信していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

優先度を見極めよう!インバスケットの解き方と例題(模擬試験)

※2024年6月30日更新 最後に下記のような模擬試験を2問準備しています。 インバスケットの問題って結構高くて、気軽に購入できないものが多いですよね。ぜひこの記事で試しに解いてみてください! 某メーカーでソフトウェアを設計しているSky Handです。 初めて「インバスケット」を聞いた人にとっては、全く想像がつかない試験だと思います。 詳しくは「【昇格試験】インバスケット対策!実際に演習問題を解いてみよう | 優先順位設定力を磨く」に書いているので、そちらも参照して

有料
300〜
割引あり
    • NVCコミュニケーションの魅力とその実践方法

      Sky Handです。普段は大手メーカーに勤めつつ、Roots Lab.というコミュニティを運営したり、そこでブログ発信したり、動画編集してたり、知り合いのお手伝いでPMやライティングしてたりもします。 はじめに今回は、昔読んだ「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法 新版」を久しぶりに眺めてみました。改めて学びが深かったのでまとめてみます。NVCコミュニケーションは、感情とニーズを理解し、共感を通じて人間関係を豊かにするためのコミュニケーション方法です。 日常生活や

      • テクニカルライターが考えるSEO対策とライティングテクニック

        Sky Handです。普段は大手メーカーに勤めつつ、Roots Lab.というコミュニティを運営したり、そこでブログ発信したり、動画編集してたり、知り合いのお手伝いでPMやライティングしてたりもします。 はじめに このブログ記事では、ブログやアフィリエイトで収益を上げるための記事の書き方についてお伝えします 1. 記事の目的を明確にする 記事を書く前に、まずその記事の目的を明確にすることが重要です。記事の目的は大きく分けて3つあります。 集客:ユーザーを集め、ブログ

        • リモートワーク時代の「リアルで会う」の本質とは?

          はじめに 近年、リモートワークやハイブリッドワークが急速に普及し、働き方が大きく変化しています。オンラインコミュニケーションツールも進化し、場所や時間に縛られずに仕事を進めることが可能になりました。しかし、一方で、リアルで会うことの重要性も再認識されています。 本稿では、文献を参考にしながら、リモートワーク時代に求められる「リアルで会う」の本質について考察します。従来の「顔合わせ」とは異なる、より深いコミュニケーションを可能にする「リアルで会う」の意義を探ります。 1.

        • 固定された記事

        優先度を見極めよう!インバスケットの解き方と例題(模擬…

        マガジン

        • ビジネス・ライティング
          8本
        • 色々と揉めた話とか雑記
          4本
        • Roots Lab. 進行中のプロジェクト一覧
          16本
        • Roots Lab.健康部
          10本

        記事

          結局、昇格試験の論文は「です・ます調」が良いのか「で・ある調」どちらが良いのか?

          どうもSky Handです。 今日はX(旧Twitter)レベルの内容を投稿です。 この5年間くらいで様々な企業の論文添削をやってきました。 添削した企業は様々なで実績としては下記のような企業です。 ・クボタ医療法人社団 ・明芳会SCSK株式会社 ・大和ハウスクラブツーリズム株式会社 ・株式会社ツムラ ・クラシエ ・キヤノンシステムアンドサポート ・共同印刷株式会社 ・埼玉キッコーマン ・TO TO株式会社 ・ALSOK双栄株式会社 ・豊田通商株式会社 ・SCSK ・東武

          結局、昇格試験の論文は「です・ます調」が良いのか「で・ある調」どちらが良いのか?

          テクニカルライターの仕事内容と魅力を解説!必要スキルや資格、キャリアパスも

          Sky Handです。普段は大手メーカーに勤めつつ、Roots Lab.というコミュニティを運営したり、そこでブログ発信したり、動画編集してたり、知り合いのお手伝いでPMやライティングしてたりもします。要は何でも屋です。 近年、情報化社会の進展に伴い、技術的な情報を分かりやすく伝える「テクニカルライター」が注目されています。 本記事では、テクニカルライターの仕事内容、求められるスキル、キャリアパス、資格について解説します。 テクニカルライターとは?テクニカルライターは、

          テクニカルライターの仕事内容と魅力を解説!必要スキルや資格、キャリアパスも

          言葉の力でユーザーを導く:UXライティングがもたらす未来

          Sky Handです。普段は大手メーカーに勤めつつ、Roots Lab.というコミュニティを運営したり、そこでブログ発信したり、動画編集してたり、知り合いのお手伝いでPMやライティングしてたりもします。要は何でも屋です。 近年、インターネットやスマートフォンの普及により、ユーザーと情報との接点はますます多様化しています。膨大な情報にあふれたネット社会において、ユーザーが求める情報をわかりやすく伝えることはもはや必須です。しかし、ただ情報を伝えるだけでは不十分です。 ユーザ

          言葉の力でユーザーを導く:UXライティングがもたらす未来

          Googleテクニカルライティングの特徴:5つのポイントと魅力

          Sky Handです。普段は大手メーカーに勤めつつ、Roots Lab.というコミュニティを運営したり、そこでブログ発信したり、動画編集してたり、知り合いのお手伝いでPMやライティングしてたりもします。要は何でも屋です。 最近、情報化社会の進展に伴い、技術的な情報を分かりやすく伝える「テクニカルライティング」という職業が注目されています。僕もその一端を担う人間でもあるので、今日はGoogleが公開しているテクニカルライティング教育資料「Technical Writing O

          Googleテクニカルライティングの特徴:5つのポイントと魅力

          書評ブログの書き方:コツとポイントを分かりやすく解説

          どうも僕です。暇なときに、地味に書評を書いていたりします。 普段はRoots Lab.というコミュニティを運営したり、そこでブログで発信したり、動画編集してたり、知り合いのお手伝いでPMやライティングしてたりもします。 書評は読んだ本の魅力を共有し、それを発見してくれた人や、同じ本を読んだ他の読者に新しい発見を提供する貴重な情報です。 でも、慣れないと書評を書くのは容易ではありません。内容を的確にまとめ、独自の視点を加え、読みやすい文章で表現する必要があります。 そこ

          書評ブログの書き方:コツとポイントを分かりやすく解説

          パスワード

          Rooots Lab.オンラインの全ての記事を読むためのパスワードです。

          有料
          100

          友人に貸したお金が返ってこない!そんな時は自分で裁判を起こしてみよう

          友人や親族など、個人間の借金はなかなか返済されないというリスクがあるとともに、悲惨な事件に発展することも少なくありません。 そこで本記事では、実際に友人にお金を貸したのに、返って来なかった(弁護士でも検事でも裁判官でもない一般人の)僕が、自分で裁判を起こしてみたので、注意点や準備内容、裁判所にヒアリングしたことについて説明していきます。 なお、借金の裁判は、金額によって少額訴訟と通常訴訟の2パターンがあります。今回は少額訴訟について説明します。 少額訴訟とは60万円以下

          友人に貸したお金が返ってこない!そんな時は自分で裁判を起こしてみよう

          PMPの勉強内容をただ単にメモするノート。日々是"更新"。

          2021年夏。PMPの重要性を改めて認識したため、夏の間真面目に勉強してみようと思う。 このnoteは、そのメモである。ただ単にメモである。その使い方はいわゆるノートのようなそれ。日々更新していきます。 ■プロジェクトプロジェクトライフサイクルは、いくつものフェーズで区切ることができ、任意のフェーズ間は、最低1つの成果物の完成で識別される ■フェーズ一連の活動の集合体で、主要な成果物の完成で区切られる 例えば、建設であれば実現再検討、計画策定、設計、施工...など ソフ

          PMPの勉強内容をただ単にメモするノート。日々是"更新"。

          「ガヤ」の価値 / コミュニケーション活性化のカギはガヤにあり!

          突然ですが、皆さん「ガヤ」ってご存知ですか? これは、スピーチやプレゼンテーションの最中に聴衆が積極的に声援やリアクションを送ることで、場を盛り上げることです。一見するとただの雑音のように聞こえるかもしれませんが、実はガヤにはチームのコミュニケーションを活性化し、想像を超える成果を生み出す魔法の力があるのです。 転職入社メンバーの戸惑い: チームの断絶を招く壁 僕が所属している部門には約50名のメンバーがいて、約2〜3割が転職及び今年他部門から異動してきた人で構成されてい

          「ガヤ」の価値 / コミュニケーション活性化のカギはガヤにあり!

          裁判を起こされた方必見!訴状が来たら何をすべきか?- 弁護士無しで出廷してみた -

          どうもSky Handです。もうすでにご存じの方も多いと思いますが・・・実はこの度、裁判を起こされてしまいました。 いきなり家に裁判所から訴状が来て・・・頭の中はテンパり、仕事は手に付かず、食欲もなく体調を崩して寝込んでしまいました・・・。 と、そんな方必見!!!!! もう訴状が来ても怖くない! 裁判を起こされたら何をすべきか!今日は簡潔に皆さんにお答えします! Q.その前に、お前は何で訴えられたの?A. えっとですね、何故僕が訴えられたのかというと、10年くらい前

          裁判を起こされた方必見!訴状が来たら何をすべきか?- 弁護士無しで出廷してみた -

          継続は力なり?否、断続こそ力なり!

          皆さんいかがお過ごしでしょうか? 最近一週間経つのが早い。 それは、裏を返せば充実した日々を送っているのかもしれない。 と、誰かが言った。 今年も残すところ、・・・あと何日でしたっけ? 分かりません。 でもとりあえず、何かを始めるのに遅すぎることは無い。 ということで、筋トレを始めた。 始めたというのは厳密に言うと少し語弊があり、今年の1月から筋トレを始めて、その時は大体3日くらい続いた。 色んな要因で中断せざるを得なくなったが、2月に入ってからまた筋トレを

          継続は力なり?否、断続こそ力なり!

          歌舞伎町でキャッチの人(客引き)から返金してもらった話

          どうも僕です。 それは2009年、社会人1年目の夏の話だ。 友人のイベントの帰りに、会社の同期(男性)4人で新宿に飲みに行った。 もはや10年以上前なので1件目にどこの店に入ったか覚えてないし、何なら本当に1件目いったっけ?というくらい何も覚えてない。 しかし、問題なのは2件目だ。これは鮮明に覚えている。 それは1件目を終えた直後、誰かが言った。 「ゲイバーって面白いらしいよ」 それは僕だったかもしれないし、僕じゃなかったかもしれない。でもたぶん僕だ。 歌舞伎町

          歌舞伎町でキャッチの人(客引き)から返金してもらった話