見出し画像

広島東洋カープ 46年ぶり赤字決算?!

今日からプロ野球が開幕しますが、昨日私の地元広島東洋カープが株主総会を開き、2020年の決算を承認しました。そこで明かされたのが、1974年以来となる46年ぶり赤字となりました。

去年はコロナ影響が大きく、入場料収入のほか、グッズ収入などすべてが減少となりました。その上、新型コロナウイルス対策費用が追加で発生しました。昨年は広島東洋カープに限らず、どこの球団も非常に厳しい状況であったことは確かです。

広島東洋カープは2016年から3連覇を達成。それから観客動員もうなぎのぼりでした。しかしそれより前は、万年Bクラスの時代が長く続き、球場はいつもガラガラだった昔を思い出します。昔から広島東洋カープは「市民球団」と言われることがあります。かなり前にはなりますが、球団の経営不振で市民が立ち上がり、お酒の樽で募金を集めた「樽募金」は有名な話が今でも受け継がれています。

今回の決算が告知され、46年間黒字経営だったことに驚きました。「貧乏球団」といわれ、選手を育成しても資金力のあるチームに何人もトレードする時もありました。「貧乏球団」ではなく、「堅実球団」であることが、今回の発表で証明されたのではないでしょうか。近年は比較的、選手の年俸も上がっていますが、現在広島市に広島東洋カープが寄付して、新しく野球場が建設されています。広島にはカープなくして、市民の生活が成り立ちません!

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】150km
朝は在宅ワーク。お昼前から遠方で打合せ、そして会食。
久しぶりの会食。シメにラーメン食べて後悔。。。
【2020年移動距離】7,181km (2020年総移動距離:32,240km)
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
今朝、最寄りのJR線で動物との衝突した影響で朝から電車が止まっていました。ここ最近は、非常にJRが遅延することが増えており、電車通勤している人は大変なことだと思います。今朝の遅延は、明け方、走行中の貨物列車に鹿が接触して、車体に挟まったみたいで約2時間くらい遅延していました。山間部の線路には、獣害対策はしてあると思いますが、それでも鹿が乱入してしまいました。私は普段からお客様先を自宅から直行直帰スタイルで仕事をしていて、その他の時間は基本、在宅ワークです。たまにJRに乗ることがありますが、「止まるのではないか」と不安がつきまといます。

<自己紹介>
1977年生まれ、43歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク3年目に突入

<2021年3月26日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?