見出し画像

やっとInternet Explorerサポート終了!!

Microsoftが開発したInternet Explorerのサポートが2022年6月15日で終了することになりました。Windows95から標準搭載されたウェブブラウザですが、近年はGoogle Chromeにシェアを奪われていました。2014年ごろまでは、Internet Explorerがウェブブラウザのシェアを半分以上もっていた時期もありましたが、Google Chromeの登場により利用者も激減しました。また、MicrosoftはMicrosoft Edgeへの移行を促すためにもサポートを終了するしかありません。Web業界で働く人にはホッとしたニュースだと思います。

昔はパソコンを開けば、Internet Explorerを開いていました。そんな時代が懐かしく思います。しかし、時代の変化とともにGoogle Chromeが爆発的に伸び、どんどん利用者が減り、しかも次世代ウェブブラウザのMicrosoft Edgeにうまい移行することができませんでした。Edgeに上手く移行できなかったのは使いにくさが滲み出ていたと思います。

また、Web業界で働く人は、どれだけInternet Explorerに悩まされたことでしょうか。Internet Explorerのバージョンによっての表示崩れなど、エンドレスの修正対応をされたことでしょう。ただその反面、近年はブラウザが多様化しており、Google ChromeやSafari、Firefoxなど様々なブラウザが登場しています。今回発表しても、来年6月ごろにはITリテラシーが低い会社ではザワザワすることが予想できます。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】184km
朝から在宅ワークをして、昼前から打ち合わせ、新規商談へ外出。
途中、車移動時に豪雨災害を思い出すような雨の勢いでした。
【2021年移動距離】12,174km(2020年総移動距離:32,240km)
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
最近、商談でよく話題になる「事業再構築補助金」があります。補助金の金額が大きく、申請して採択を狙っている企業が多いような気がします。ただ、前もって言っておきますと、そんなに簡単には採択してもらえませんし、なかなかハードルの高い条件も設定してあります。中小企業が自社だけで申請までこぎつけるには難易度が高いと思います。中小企業診断士や税理士など専門家に支援をしてもらいながら、やっと提出できる補助金になります。ほとんどの会社が補助金をもらうことが目的になっており、あまり真剣度合いが伝わってきません。

<自己紹介>
1977年生まれ、43歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク3年目に突入

<2021年5月21日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?