見出し画像

期待値コントロールの重要性!!

私が仕事を受注する際にもっとも注意しているのが、お客様の「期待値コントロール」になります。「期待値コントロール」とは、あまり耳にすることが無いかも知れませんが、具体的には制作することによってどのくらい効果がでるのかという説明がわかりやすいでしょうか。例えば、ホームページの制作を受注したとします。その時、依頼主の気持ちは「ホームページが新しくなって効果がでるのかなぁ」と思っています。ここが1番注意が必要なポイントになります。

要するに、現代のネット社会において、新しくホームページを制作したり、リニューアルをしても何も変化が起きないことが前提になります。その理由は、ネット上に情報が氾濫しており、新しくできたり、リニューアルしたことに気づかないことがほとんどだからです。ただ、経営者や依頼する担当者はそうではなくて、「新しくなれば、きっとお客様が増える」と思っている人がいます。昔は確かにそういうことがあったのかも知れませんが、現代のネット社会では到底ありえません。

では、「何のためにお金を払ってホームページを作成するのか?」ということになります。ホームページの役割として、あくまでも受け皿でしかありません。要するに販促や集客を実施して、そこからホームページへ誘導し、より詳細な情報提供を行う場であります。そう考えると、リニューアルしたところで販促や集客などの活動をしない限り、お客様が増えることはありません。ここをしっかりと理解しないと、せっかくリニューアルしたばかりなのに、納得がいかずまた作り直すのは本末転倒です。

ホームページと販促及び集客活動をセットで実施した結果、お客様が増える傾向にあります。そのため、ホームページだけではお客様が増えることはありませんので、そういった説明をして期待値コントロールすることが重要だと思っています。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】22km
朝から台風上陸の影響で雨風が強く、自宅でのんびりタイム。午後からは落ち着いてきたので、ゴルフ練習へ。なんと満員という盛況ぶりでした。
【2021年移動距離】17,848km(2020年総移動距離:32,240km)
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
今日は普段どおりの勤務でしたが、電話やメール、チャットが少なくて仕事が捗りました。世間では、お盆の連休の会社もあるのかもしれませんね。私は若い頃、休暇にあこがれていましたが、近年はぜんぜんそんなことが無くなりました。その1番の理由は、「仕事が楽しい」からだとも思います。どんな風に提案しようかとか、この企画どうだろう?と考えていると、ワクワクしてきます。そんな仕事ができれば、休暇を重要視することがなくなりました。もちろん、人それぞれの価値観があり、休暇を満喫するために働くモチベーションもありだと思います。

<自己紹介>
1977年生まれ、43歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク3年目に突入

<2021年8月10日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?