見出し画像

土曜日の郵便配達 廃止法案提出へ

かんぽ生命の保険の不適切な販売問題が落ち着いた昨今、土曜日の郵便配達を廃止するのに必要な法律の改正案について総務省は、臨時国会へ提出することになりました。いろいろ変な仕組みだけが残る企業は大変だと改めて思いました。

いくら民営化されたとは言え、良い面も悪い面も法律で守られている企業は本当に民営化されているのだろうか?これについては本当に疑問が残ります。これまでの運営母体はただ民間に変更しただけで、内容などが全く民間とはかけ離れている現状には気づかないまま、今日に至っています。

昔の冠にあぐらをかいて営業しているにも関わらず、不適切な販売をするなど民間では考えられません。今回の廃止法案の提出することは良いことだと思いますが、一番欠けてはいけなのがマーケットメカニズムです。これまでみたいに独占的なビジネスではなく、資本主義のメカニズムにのっとって時代の変化に対応することが必要であると思います。ただ、土曜日の配達をしませんではなく、平日の配達時間を変更することなど利用者目線を忘れないでほしいと思っています。

最近の郵便物と言えば、役所関係の書類が多いと思います。もちろんネットで購入した商品が郵便で届くこともありますが、宅配業者が多くなっています。これからもっとネットショッピングが盛んになると思いますので、柔軟な配達は必要不可欠ではないでしょうか。様々な工夫としていますが、共働き世代増加など社会問題ととなり合わせなのも確かです。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】78km
午前中はWEB会議、午後から新規案件打合せ。人材獲得したい。。。
やはりまだまだIT化が遅れている業界が多い。
【2020年移動距離】24,478km
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
先日、身体の疲れからストレッチ専門のところで施術をしてもらいました。東京では最近増えているみたいですが、地方ではなかなかなくてやっと見つけたので行ってみました。初めての人向けのコースが60分で身体全体をストレッチしながらほぐしてくれましたが、かなり良かったです。月一度は身体のメンテナンスと思って通いたくなりました。これまでの施術は押したり、揉んだりが中心でしたが、ストレッチ専門でも揉んだりしましたが、伸ばすことがあり、施術後はかなり身体が軽くなりました。身体のヘアも必要な年代になってきました。

<自己紹介>
1977年生まれ、43歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター

<2020年10月20日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?