見出し画像

売上1.3倍にしたAIの正体!?

近年、AIの活用が加速している気がしています。ただし、活用しているの大企業が中心です。そんな中、大手食品メーカー各社が導入を進めている「パッケージデザインAI」というサービスです。AIが商品のパッケージデザインをたった10秒で評価するサービスです。これを活用してカルビーは主力商品のポテトチップスの売上が1.3倍に増えました。

新商品の開発は長期に渡るプロジェクトで、しかも市場に商品を投入してからもトライアンドエラーのデータ収集が重要になっています。しかも現代では商品の入れ替わりも早く、開発期間の短縮が各メーカーの課題にもなっています。そこで「パッケージデザインAI」を活用することで、商品の重要な要素でもあるデザインをデータに基づき、分析して、結論まで持っていけることは効果的なサービスです。一言でデザインといっても、結論に至るまでには何十パターンのデザインを作成し、議論を重ねます。そういった業務負担をAIと搭載してサービスで効率的にデザインが作成できるサービスとなれば、現在は食品メーカーで導入が進んでいますが、将来的にはパッケージデザインをするメーカーに必要不可欠なサービスになると思います。

デザインの答えは市場にあると思うので、それは商品発売前にビックデータから検証してくれることは、開発担当者からすれば非常にありがたいサービスです。こういった新しいソリューションには夢があり、これまでの様々な現場での課題解決に繋がる可能性があります。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】135km
朝からロングライドへ出発。汗ばむ陽気となり、結果112km走破。
後半、足の動きが悪くなり、体力不足を実感。夜はたっぷり炭水化物摂取
【2020年移動距離】11,332km(2020年総移動距離:32,240km)
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
本当に補助金の有効活用が行われているのか疑問に思います。ここ最近、補助金絡みの案件の商談をしており、「補助金ができるなら実行したい」というお客さんが多くいます。逆に補助金がでないとやらないということは、現時点であまり優先順位が高くないことは確かです。そんな気持ちで申請しても企業は一時的に良くなるかもしれませんが、長期的には何も変わっておりません。その他にも全く不要な機能を補助金申請書に記入したと理由で無意味にも実装することなど、本当に本末転倒でしかなく、モチベーションも上がりにくい環境になっています。もっと本当にチャレンジする企業と仕事ができるように自分自身を成長できるように頑張りたいと思います。

<自己紹介>
1977年生まれ、43歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク3年目に突入

<2021年5月10日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?