見出し画像

【2020年7月11日】「Twitter就活」

「Twitter就活」という言葉を皆さんとご存知だろうか?

「Twitter就活」とは
就活生がTwitterを利用して、就活情報を集めたり、情報共有を行うことを呼ぶ。

私は正直、最近までこの言葉すら知らなかった。就活の新しい形なのか、気になるいろいろと調べてみました。しかし、結果は正体不明の人たちが就活生を狙ったビジネスとして利用しているケースが多いことがわかった。

今年はコロナの影響で就活が思うように進んでいない学生が多いのではないでしょうか。例年通りに進んでいれば、今頃は内定をもらい、最後の学生生活を満喫していたことがと思います。しかし、今年はそういう訳にいかず、これからが就活本番という感じすらしています。コロナ禍で動きが止まっていた企業側も6月くらいから活動を再会している。

世の中には「弱みにつけ込む」人が必ずある一定数は存在する。困っている時に近寄ってくるケースがほとんどである。今回の就活生も「Twitter就活」で高額セミナーへの勧誘や人事相談と見せかけ、まったく正体不明で全然違うことへ誘導するなど、冷静になって考えればわかることだけど、焦りからか誘導に従ってしまうケースがある。

現在の就活をしている人たちはSNSの活用にも慣れているはずですが、逆に信用し過ぎているのは非常に危険な行為であります。相談相手やアカウント情報を事前に調査をすることが必ず必要になります。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】6km
朝イチでジムでトレーニング。朝トレは非常に気持ちよく、効率的。
日中は自宅で仕事をして、夕方に月イチの散髪へ。
【2020年移動距離】15,649km
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
今年の梅雨の峠を越した感じがしています。近年は毎年7月に災害が発生しており、全国で亡くなられる方がいらっしゃいます。今年の梅雨も降雨量も多く、九州で大きな災害が発生しました。安全に生活するためには、考え方を変えていかないと適応できません。以前とは比べ物にならないくらいの降雨量が短時間に降ることも多くなりました。この原因は様々なことが考えられますが、1つには地球の温暖化の影響があると思います。今後は日本も亜熱帯地域に属していく可能性があります。

<自己紹介>
1977年生まれ、42歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター

<2020年7月11日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?