見出し画像

NTTドコモ ahamo一部受け付け停止!?

今月26日から申し込みが始まったNTTドコモの新料金プラン「ahamo」ですが、本日より一部の利用者の申し込みを停止したことを発表しました。一部の利用者とは、別の携帯会社からドコモに乗り換え、既存の携帯番号を持ち続ける利用者が対象となります。要するにNMPが必要な人となります。

「ahamo」も事前申込みの時点で約160万人以上が事前申込みをしたいたと発表していました。想定を遥かに超える申込みで通信に必要なSIMカードなどの発送に時間がかかると説明していますが、近日中には再開予定です。

これだけ多くの人に告知で事前申込みがあったにも関わらず、この事務手続きでの遅延はどうなのでしょうか。この新料金プランは、どのキャリアよりも早く発表され、非常に注目を浴びたサービスになりました。その後、他のキャリアが後出しジャンケンで金額を下げたり、付帯サービスを付けたりとかなり巻き返してきました。「ahamo」も3月に入って、少し金額を下げた形になりましたが、あまり変化がなく、事前申込みと実際の申込みの差異が結構な数字であるのではないかと思います。

特に「ahamo」だけ未だ未対応なのが、「eSIM」です。実際にSIMカードの差し替えが必要なく、データを書き換えて端末の設定を変更すれば利用できるものです。すべてのスマートフォンが「eSIM」に対応している訳ではありませんが、新しいiPhoneなどは対応しているため、「eSIM」の需要はかなりあるのではないと思っています。オンライン申込みでしか受付ないので、実際はSIMカードを郵送対応するので、遅延理由っていうのはなんとも情けない話ではないでしょうか。他のキャリアでは対応可能なので、ドコモだけ未対応はおかしいとしか思えません。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】64km
朝からコワーキングスペースで仕事。日曜日は利用者も少なくて快適。
完全に街には人が戻ってきました。駅にも大きなスーツケースを持っている人を多く見かけました。
【2020年移動距離】7,486km (2020年総移動距離:32,240km)
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
今日は仕事である先輩経営者と話をしていたの話題が、「若手社員が夜にあまり残業をしたくないので、朝6時半から働けませんか?」と上司に相談してきたという話になりました。これだけ聞けば、やる気がある若手社員なんだなぁと思いましたが、ここで注意しないといけないのが、拘束時間ではなく、仕事内容が一番大切な訳です。未経験であれば、人より時間がかかるので、終業後や休日に自分で学ばないといけません。要は時間で拘束しても、中身がどの程度のクオリティで仕事を早朝より継続できるのかが重要です。早く帰りたいから朝早くから働くのでなく、スキルアップをして決められて時間内で最大限のパフォーマンスを発揮するのが仕事だと思いました。

<自己紹介>
1977年生まれ、43歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク3年目に突入

<2021年3月26日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?