見出し画像

勝ったのに負けた?

コロナ禍で、中体連やインターハイ等色々な大会が中止と
なっています。

私は、現在の中学3年生とは学校や夜に一緒に卓球をやっていたので、中体連や学年別選手権、カデットの部など大会があるごとに成長の様子を見ていた。

しかしコロナの影響で中学3年生が出る公式戦は全部中止。

一応、救済策で交流試合が行われました。一応、Withコロナなので、中学3年生の保護者しか入れない体制でした。(人数が少ない学校だと、2年生のレギュラーの保護者は入れない)

3年生卓球部は、交流戦で引退となった。


今年度は公式戦はあるのか?​

そんなコロナ禍の中、今年は試合はないのかと思ったら、最初に大人の試合があることを知らされてから、私は、カデットの部の地区予選の前日に大会があることを知らされた。

2年生も一時期教えていたので、成長を見たかったのと、1年生も数人一緒に練習している子達が居るので、今年度初の公式戦を見に行った。

Withコロナの卓球試合

あくまでも、私が見た試合ですが…

⚫️本来ならば、握手とラケット交換をするのだが、感染予防の観点からカット!

⚫️1セットごとにコートチェンジをするが、感染予防の観点から、同じコート固定。

⚫️アルコール消毒スプレー完備

⚫️応援は拍手

⚫️ベンチコーチはベスト8から

新しい、卓球試合になるのでしょうかね。
初試合の初心者が真面目に困るシステム

たまたまなのか分からないけれども、例年だとトーナメント方式(人数が少ないとリーグ戦もあった)だが、今年度はリーグ戦メイン!

中学生から卓球を始めましたという集団がグループになってしまう罠があり…ベンチコーチが入れないので、困っていても言えないという事態が生じる。

トーナメント方式だと1回戦などは両校審判になるので先輩が審判に入れるし、敗者審判になっても先輩が入ればフォローできる。

ルールすら分からないと1セットごとにジャンケンでサーブ権を決めてしまうリーグまである事態。


ある程度、慣れてる2年生や小さい頃から卓球クラブで試合経験を積んでいる子達は、分かるのでスムーズに進んではいたかな?と思います。

私は、地元中学卓球部顧問と、「あの子は成長したよな〜」とか「1年生にしては凄いぞ!」などと喜ぶように観戦していました。

1年生で勝ち進んでいる子がいる

私と顧問は、「あれっ?勝ってる!もしたしたらリーグ戦抜けるかもと、とある1年生女子の試合を見ていた。」

見事、リーグ戦全勝してトーナメント戦へ!

私と顧問は、喜んだ!

泣いてオーダー用紙を持ってギャラリーに上がってくる

そのリーグ戦全勝で抜けた子が、号泣しながら、オーダー用紙が入ったケースを持ってきてギャラリーの自分の中学が座っている所に現れた。

一斉に…勝ったのに何があったと?

みんな…嬉し泣きだと思ったら

何と…号泣していた理由が

私、全勝したのに…負けたことになってるんです…

私も、一緒に観戦していた顧問も試合の成り行きは見ていましたし、2人目の顧問も細かく見ていたのと、先輩である2年生も勝ったのは知っていたのです。

2人目の顧問は、ガチの卓球好きの教諭なので、アドバイス出来るようにキッチリとメモをしていたし、スコアも記載していた。

1人目の顧問が役員だったので、本部に行って話そうと言い。

私は、ここに上がってきて偉いと言い。

2人目の顧問は、あれで負けてたら俺は本気で怒るぞ!

となり…顧問が本部へ連れて行き事情を説明し、そのリーグ戦のメンバーを呼び出し話し合いが…

1年生で卓球初心者が揃ったリーグ戦で、ベンチコーチも入れないので…リーグ戦の記入の仕方を全く分かってなかったので…逆に書かれてたというのが真相です。

話し合いが終わって、その子は笑顔になり次の試合に向けて頑張ると切り替えが出来ました。

その子は、実力不足もあり県大会出場権を逃しましたが、初公式戦にしてはかなり頑張りました。

他の1年生もリーグ戦は抜けれなかったけど全敗することはなく終えたのは良かったです。

2年生は2年生で

審判が見てなくて…点数を入れなかったり、相手側に入れたりする事案が多数。

1年生の時にそういうことがあった子には、「きちんとその場で言いなさい!」と言っていたので大丈夫でしたが…

違う子に限ってこういうことが起きる💦

私と顧問で…「あれ(対戦相手)反則サーブだよな」とギャラリーで嘆く…

手はボールを包み隠さないオープンハンド(手を開いて)でボールに回転が掛からないように16cm以上、ほぼ垂直に投げるという公式ルールがある。

私も中学1年の頃はこの練習ばかりやった記憶があります。

プレイする側はきちんと自分のミスは主張しなければならないし、間違えてればきちんと主張しなければならない。

審判も、理不尽な判定にならないように真剣にボールの行方を見なければならないと改めて痛感しました。

スポーツマンシップがない試合って楽しいでしょうか?


コロナとはまだ付き合わなければならない感染症だと思いますので…

この様な事態があるかもしれませんので…どのスポーツにおいても、事前に教えた方が良いかもしれません。

#卓球 #全日本卓球選手権大会カデットの部 #地区予選 #初公式戦 #中学生 #卓球部 #卓球初心者 #コロナ禍 #スポーツマンシップ #日記






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?