見出し画像

導入、出産...。

おはようございます☀️𓈒𓏸
こんにちは、またはこんばんは🌛

まだ出産が終わり、入院中なのですが時間が出来たので少しだけ出産について書きます。
(妊娠生活については出産話の後に書きます笑

鮮明に覚えてるうちに書きたい✍️)

つまり今回は導入部分です。


すっごい唐突なのですが、
私は妊娠、出産を甘くみてました。

砂糖より、ドーナツより甘く。
はい。

自然でもいけるやろ、
痛いっていうけど体験してこそ強くなれる。
母になれるでしょ!!

あと無痛のお金は後々の子供に使いたい。
私が痛みを耐えれば大丈夫っしょ!!

みたいな、無痛を反対してはないのですが、自然分娩派でした。アホな考えでした·͜· ︎︎✌︎︎︎


正直、今の気持ち、

無痛分娩が無かった時代の出産は
相当大変だったんだと、
ママさんたちがめちゃくちゃ頑張ってたんだなと身に染みて感じました。

おかあさん本当に産んでくれてありがとう。

そして、
絶対に次は無痛にする。
嫌と言おうが無痛にする。

もしくは、1人だけで、娘だけで、
充分です!!(ごめん、旦那よ。)


(そのぐらい痛かったんです。本当に、ほーんとに!人生で1番痛かった。

痛いから2人目は嫌だ、という訳ではなく、色々な理由はあります。もちろん…笑)



今回鉗子分娩(自然)で娘を出産しましたが、


いーーーーったい!!!!!!!!!!

いや、痛いどころじゃない、
 
陣痛って波があるので長くても30秒だけ痛いみたいにずっとは痛くないのですが、

波が来る感覚を感じる度、恐怖でした笑

感覚としてわかりやすいのは下腹部にある内臓を思いっきり握りつぶされてる感じです。

お腹の中で内臓を牛の乳絞りのようにされてる感じ。(表現…。)

ついでに腰より骨盤がめちゃいたでした。
骨盤を無理やり広げられてる感じです。
手じゃないね、機械でグリグリと。そんな感じです。

ほぼ気絶の絶食の脱水のフラフラ状態でした。

おまけに酸欠、貧血。

(そして助産婦さんとも話せず、ほぼ会話は頷くか首を振るか、謝るか…笑)

(ついでに体の下の感覚が無くなるので、詳しくは書きませんが下半身が大変なことになってました。)

予定日超過で、促進剤を使用し、点滴とブドウ糖で凌ぐ…。叫ぶ、叫ぶ、叫ぶ、上がる血圧…笑



これは私もびっくりしたのですが、私の骨盤が人より小さいらしいので、娘があとちょっと大きかったら、200g大きかったら、帝王切開でした。

院長先生が本当に最後まで最善の選択と、
自然分娩を希望なら希望通りを叶えたいとギリギリまで考えてくれました。


(後々「次産む時は無痛にしなさい」と、何回も言われました笑

そもそも分娩した病院が無痛分娩で有名なところなので、自然分娩は珍しかったみたいです。産まれて次の日、また次のと助産師さんがお疲れ様とみんな会いに来てくれました。)



娘もそんな状態の中、いっぱいいっぱい頑張ってくれて無事産まれてきてくれました。

おかあさん達は強い、本当に強い。
本当に、身をもって体験しました。

ついでに鉗子分娩とは、
簡単に言うとトングみたいなもので赤ちゃんの頭を掴んで引っ張るという分娩の仕方です。

吸引分娩に比べ、胎児には影響が少ないと言われていますが、母体に対しては、産道を傷つけてしまい出血してしまう等のリスクがあるようです。

詳しくなくて申し訳ないです…。

とはいっても、赤ちゃんに跡ができてしまったり、ごく稀に頭や顔等に障害が発生する可能性もあります。

今、娘にも跡があります。
頑張ってくれた跡が…。

そして、少しだけ顔に浮腫か、もしくは顔面麻痺の症状が。
これに関しては私の骨盤が小さすぎて赤ちゃんがお腹の中で移動できなかったため、ずっと顔の同じところが圧迫されていたためではないかと言われました。

そして、出産時に酸欠になってしまった影響で黄疸も出ています。

全て時間と共に治っていくので大丈夫なようです。本当に良かった。

ここまで来たら多分察すると思いますが、
周りも言っていないし、私自身もそうじゃないと思ってますが、

多分難産だったんだと思います。
多分…??

時間にして約20時間。
初産としたら普通の時間らしいです。

ざっくりこんな感じ。
導入のつもりで書きましたが、なっが笑

これを分かりやすく、面白くまとめられるか。そもそも時系列で説明できるか!!


頑張るぜ!!


導入終わり。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?