見出し画像

コーチをしている理由は、未来のキャリアに不安と焦りでいっぱいな人に、一緒に何とかしよう!と言いたいから

自分の今後のキャリアに不安と諦めをいだく方がいたら、あなたの未来はだいじょうぶだよと伝えしたくて、コーチをしています。

坂口佳世です。「ぐっち」と呼んでください。

「彫金ワークショップ」や「パーソナルプロデュース」など、いろんなことをやっていますが、改めてライフコーチとしてのプロフィールをまとめました。

1983年福岡県生まれ。東京在住、二児の母。

・ライフコーチ
・パーソナルプロデュース
・研修講師
・彫金ワークショップ主宰

2006年新卒で株式会社リクルート入社。熊本県内の採用に携わるも、夢を追いかけジュエリー職人を目指し退職。オリジナルブランドを目指し5年奮闘するも、結婚と同時に挫折。スタートアップ小売店で店舗管理、食品バイヤー、地方自治体業務に関わる。2017年と2020年に出産し、育休期間にCTI認定CPCC取得し個人事業主へ。2022年から夫婦で会社を経営。現在は、コーチングやパーソナルプロデュース、ひとりビジネス向け講座、彫金ワークショップ、研修講師など、0から仕事を作っている。

■ご一緒させていただくクライアントさまの傾向
・育児と会社員を両立させながら、自分の人生を楽しみたい方
・出産を控えて今後のキャリアを考えたい方
・転職か部署異動か独立かに悩まれる方
・現在コーチングを勉強されている方
・アートやものづくりに興味があって仕事にしたい方
・ご自身の経験や趣味を仕事にして対価を得たいと思う方

コーチング実績


・コーチング時間:900時間〜

・主なクライアントの属性:主に、20代後半〜40代前半の会社員
(育休中の方、休職中の方、会社員をしながらコーチングを学ばれている方、会社員を辞めて独立したばかりの方、今度独立を考えている方など)

・国際コーチング連盟(ICF)認定:PCC(Professional Certified Coach)
・CTI認定CPCC®︎

プラン&料金:
相談窓口:2,200円(税込)/30分
体験セッション(戦略会議):18,000円(税込)/60-75分
継続セッション:22,000円/60分(初回のみ2時間半)
セッション頻度:月1 or 月2(ご希望に合わせて相談しましょう)

わたしはこんなひとです


幼少期を長く大阪・枚方市で過ごしたことで、話にオチをつけたくなります。夫と2人の娘と、東京のものづくりの街に住んでいます。

両親たちは、福岡・熊本に住んでいるので、家族4人で助け合いながら暮らしています。子どものころ、転勤族の娘だったせいか、誰とでもだいたいすぐ仲良くなれます。いろんなことに手を出して、あきらめてしまったことも多々ありますが、一度惚れるとずっと好きでいる義理人情熱い博多の女とも言われます。

「不思議と初めて会った気がしない」「なんか悪い人そうな感じがしない」という言葉が最高の褒め言葉だとありがたく受け取っています。

昔から劣等感と挫折感とコンプレックスがたくさんあって、どうにかそれを払拭できないかと足掻いてきた40年です。

いろんな研修やワークショップに行って、自分のことも探究しています

未来のキャリアに不安と焦りでいっぱいな人に、だいじょうぶ!なんとかなる、一緒に何とかしよう!と伝えたい


第一子を産んで育休中に、何もかも中途半端で34歳子持ちの女になった不安に襲われていました。会社員としても、ジュエリー職人としても、バイヤーとしても、何も極めないまま34歳の子持ちの女になって、これからどうやって生きていくんだと、私の未来は不安と焦りと絶望でいっぱいでした。幸せなはずなのに絶望していることに、絶望していました。

こんなもんじゃない、こんなところで終わらない、何者かになれるはず、と絶望していた自分を払拭したくて、コーチになりました。

そんな日々を嫌というほど知っているから、焦りやモヤモヤ感、不安、向かう先がわからず迷子だと感じる人が尋ねてきたら、だいじょうぶ!なんとかなる、一緒に何とかしよう!と、手を取り合って、コーチングという手法で伴走しています。

そして、今まで携わってきたクライアントのみなさんは、無自覚にあきらめていた自分に気づき、覚悟を決めて、願いに向けて歩み始めるので、人間はすごいなと思っています。そんなクライアントさんが好きで楽しいから、毎日コーチングをしています。

34歳の長女出産直後。顔がパンパン。娘は可愛いけど、自分のキャリアに不安でいっぱいでした

わたしのコーチングは、イメージと体の感覚をつかいます


自作のイアリングと岡本太郎さんのバンダナがお気に入りアイテムです

「こんなふうになったらいいな」なんて、日常の会話であまり出てきません。そんなバカなことあるか!と一蹴して目の前の現実を見てばかりです。でも私たちには、イマジネーションを使う力があります。ありありとイメージして体験すると、不思議とその描いたイメージを形にするための選択を、無意識に繰り返します。

わざわざお金と時間をかけて、自分のためにコーチングを受けるのですから、楽しい未来をイメージしましょう。ありたい姿を描きましょう。私たちは、気がつくと未来と過去に不安と心配を抱きます。それは生きるための本能です。だからこそ、コーチングの時間は、こうありたいに思いを馳せて描きましょう。

そのために、無意識で無自覚な諦めを明らかにしたり、ぼやいたり、不満を吐き出したり、泣いたりします。不思議と出し切ったら、ありたい未来をイメージして体感したくなりものです。そのイメージは、現実になりますよ。

体験セッションは、戦略会議です

はじめてコーチングを受ける方は、コーチングによって今がどう変わるかイメージができませんよね。体験セッションの前に、いくつかの質問をお送りしますので、時間をとって回答してみてください。

それをもって個別に「コーチングをこう活用するとよさそう」という提案資料を作ります。資料を叩き台として、現在の不安やモヤモヤを言語化し、変化のプロセスを一緒に想像しましょう。

・時間は60~75分程度です。
・オンラインのみ受け付けています。
・事前ワークを体験セッションの2日前までにやってお知らせください。
・提案資料は全て毎回オリジナルで作ります。セッション後にPDFでお送りします。

お一人づつこんな資料を作って、どんなふうにコーチングを使うとより良いかを話しています

過去の挫折やあきらめは、宝の山です

わたしはコーチングスキルをベースに、いくつかの活動をしています。

・対話とものづくりを掛け合わせた「彫金ワークショップ」
・売れっ子になるまで伴走してくれる「パーソナルプロデュース」
・みなさんのあきらめを聴く「あきらめラジオ」
・あきらめに気づき願いに伴走する4ヶ月の自己変容プログラム「ROOTS」

これらは、私の挫折体験や無自覚なあきらめを仕事や活動にしたものです。過去の挫折やコンプレックスは、視点を変えて工夫をすると、未来の喜びの種に転じられるということを自分自身をつかって実験しています。私自身の体験も活かして、クライアントさんの未来の喜びの原石を探究するのがわたしのコーチとしての醍醐味です。

彫金ワークショップでは、描いた形をチャームにするお手伝いをします

クライアントの声

A.Nさん 30代女性 (月に1回 / 1年間継続)
仕事上で関係のない人に自分の話をすることがなかったので、対話を通して出ていく快感があった。出ていくと新しいものが入ってくるので、対話を通して視野がとても広がったのもよかった。

知らない世界や業界だからこその壁打ちが面白くて、一人では考えられなかったスピードで行動が変化していったことを感じている。新しいアイデアが自分に落とし込まれて、こうしてみようか、あれしてみようかなというヒントがたくさんあって、定期的に考え直すタイミングがあることはが楽しい。

思い悩んだり立ち止まってぐるぐるする精神的な負荷がなくなったことで、全国のクッキーを探して食べたり、ハーブティにハマったり、余暇を楽しむ余裕ができたのもよかった。

渦中にいることすら楽しみつつ、課題に取り組むことを面白いと感じる軸が自分の中に生まれた気がする。

関連リンク

X(Twitter)
コーチングやプロデュースの真面目な気づき、育児のぼやきと嘆き、喜びを1日10投稿以上しています

note
文章を書くのが好きなので、プライベートやコーチングに関することなど400本ほど記事を書いています。

Instagram
「大人が没頭する場所_彫金ワークショップ」というものづくりをしています。

お申し込み

コーチングに関するお問い合わせや、こちらのフォームからご連絡ください。3日以内を目処に、お返事いたします。

日々のお仕事、家族、未来のこと。心配や不安はたくさんあります。ひとりで抱えると重すぎて倒れそうになりますね。倒れたくなったときに、泣きながら倒れられるふかふかなベッドや、頑張りたいときに、無条件に応援してくれる応援団がいたら… なんかちょっとだいじょうぶそうな気がしませんか?

私はコーチという職業を通して、未来のキャリアに不安と焦りでいっぱいな人に、だいじょうぶだよ、一緒に何とかしようね、と背中をそっとさすれる人でありたいなと思っています。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

#仕事について話そう

110,083件

数字で見える応援が、日々の励みとなります。一瞬でも、あなたの人生に何かハッピーをお届けできたらこれほど嬉しいことはありません。