見出し画像

サル男子「理由があります」

おはようございます。
先日、長男とのやり取りで「そう来たか!」と驚く出来事がありました。
今日はそんな成長を感じる?話です。

前回、返答に驚いた話↓

登るのが大好きな長男


我が家の長男(小1)は、とにかく登る事が大好きです。
道を歩いていても、ちょっとした段差には必ず登るし、
公園に行けば普通のジャングルジムでは飽き足らず、
滑り台の高い所の外枠に登ったり
とにかく少しでも高い所に行きたがります。

小学校に入った今は、やはり「登り棒」が一番楽しいそうです

母は一度も登れた事がないよ( ;∀;)

学校で一番人気のない遊具だと思うんだけどな(笑)

そんな登りたがりな長男の為に、今月初旬にボルタリングジムデビューもしました。

10段階程のレベルの中で難易度3位までしかクリアできなかったので、まだまだ上がいる事を実感した様です。

押し入れは遊び場

そんな調子なので、家ではひたすら押し入れに上って遊んでいます。

押し入れの襖を入れる枠をつかんでぶら下がってみたり、登ったり降りたりを繰り返したり。

押し入れにしまってある物が落ちてきたり、降りる時にドスドス煩い事もあるので、ヒートアップしてきたら「押し入れで遊ばないで!」と声をかけますが、夢中になりすぎて母の小言は完全にスルーです。

まさかの「理由」に笑ってしまった

ある日の朝、布団が空になった押し入れを見かけると大喜びで登る長男。

出たり入ったり落ち着きがないので

「何でそんなに押し入れに登りたいの?遊ぶ場所じゃないんですけど」

と言ってみたら

これは、訓練なんだよ!
避難する時に崖とかしかなかったら、崖を登るしかないじゃん?
だから登る訓練をしてるんだよ!
手の力を鍛えてるの!

と返してきました。

もしかしてそれって「津波」から逃げる為の訓練??

先日の大雨で、「川が溢れたら」「津波が来たら」という話をしたので、そのことを言ってるのかも(;'∀')

防災に対して関心があるみたいなので、その理由には思わず納得。

まぁ、どう考えても普段押し入れに登っている様子をみる限り「訓練」ではなく、単純に「楽しいから」だと思いますが

母を黙らせるポイントをよく掴んでるなと感じる出来事でした。

こうやって段々知恵がついて、論破されるようになるんだろうな( ;∀;)



この記事が参加している募集

#防災いまできること

2,466件

頂いたサポートは書籍や体験に使わせて頂き、またnoteでお返しいたします!