初めての個人面談

先日、小学校へ入学したはがりの長男の個人面談がありました。

保育園でも特段こちらが何か聞きたいことがある時以外に面談なんてしたことがないので緊張して、A4のクリアファイル、ノート、手帳まで持って参戦しましたが、

びっくりするくらいの雑談でした(笑)

先生から言われたのは

・授業中、私も(先生)も驚くくらいよく見て、よく覚えている。

・「昨日⭕️⭕️って言ってたよね?今日やるんだよね?」とか、色々覚えていてくれる。

・朝、出欠の時に「返事 ➕ 好きな⭕️⭕️」等を答えてもらっていたけど、ネタ切れしたので募集したら「好きな季節」というネタをくれた。「好きなキャラクター」「好きな電車」等の候補もあったけど「全員が答えられないよね」と言ったら「好きな季節なら答えられるんじゃない?」と全体を考えて提案してくれた。

と、全体的に褒められすぎな感じと、自分が小学生だった時と比べて、本当に学校に向いてる子なんだなぁと感心しました。

朝は、教室に入るとランドセルを背負ったまま
一番前のお友達から順番にお喋りして歩くので、一番後ろの自席に到着するまでがとても長いそうです😂😂


小学校受験の勉強をしたから、教室に通って「集団授業」になれていたからよかったのか

何もしなくてもそういうタイプだったのか

今となっては検証のしようもないですが

ひらがなが綺麗に書けなくても、たくさんのお話に触れてきた。

季節や科学も学んできた

数量、計算、図形も取り組んできた

1年生の教科書を見て、「これは難しそうだ」と感じる事がない。

この心のゆとりはやっぱり良かったのかな?と思います。

まだまだ分からないけれど。

楽しくスタートできて良かったと思えた日でした。

頂いたサポートは書籍や体験に使わせて頂き、またnoteでお返しいたします!