見出し画像

初のPTA会議は衝撃がいっぱい

今年4月に第一子である長男が小学校へ入学しました。

4月中旬の懇談会でPTA役員となり、先日初めての「PTA委員会」がありました。

懇談会の話↓

懇談会も何かと驚きの連続でしたが、PTA委員会も驚きが沢山ありました。

1.昇降口が分らない


事前に配布された委員会のお知らせを見ると

〇〇委員会
A棟 理科室 ▲▲昇降口からお入り下さい。

等、各委員会ごとに昇降口も部屋も別々の場所が指定されていましたが、そもそも校舎が4棟あり、昇降口も4か所あり、入学早々で1年生の昇降口しか使った事ない私には分からず。

当日気づき「▲▲昇降口ってどこ?Σ( ̄ロ ̄lll)」と慌てて、上の子がいる同じクラスのママにLINEし、「校門前待ち合わせ」の約束をしました。
こういう時知り合いが1人でもいると有難い!!!

2.部屋が分からない

お友達ママと合流し、無事に指定された昇降口から入ったものの
次は部屋が分かりません( ;∀;)

全ての会場が、「理科室」「家庭科室」など、教室ではないので親にとっては馴染みがなく「うーん。こっちかな?」と行ったり来たり。
廊下で多数の保護者さんたちが迷路状態でした(笑)

てっきり「〇〇室はあちらです」みたいな看板とか出てるかな?と思っていましたが、そんな甘い世界ではないようです( ;∀;)

3.お茶とか出るんだ!

無事に会場である理科室へ入室すると、先生なのか保護者なのか分からない女性が「お疲れ様で~す。お茶とお菓子と、そのプリント1枚づつ取って適当に座って下さい」と案内してくれました。

懇談会的なイメージでお茶とかお菓子が出てくると思わなかったので驚きました。これってPTA予算?リーダーの自腹?
色々分からないですが、ちょっと嬉しかったです。

4.保護者だけ!?

定刻になると、リーダー風な女性が
「今年、委員長を務めさせていただく〇〇です」と自己紹介が始まりました。
書類に沿って淡々と進められる中、私の頭の中は

「あの方は先生じゃないのかな?首から下げているのは保護者証?」

「今ここにいる方は皆1年生(全4クラス)の保護者さんなのか?それにしては皆慣れた雰囲気だよね???でも全学年にしては少なくないか?」

と、軽くパニックでした(笑)

「何か質問ありますか?」

と言われたので聞いてみたら、その場にいた方はすべて保護者さんで、全学年でした。
保護者だけで会議を運営するとか保育園では考えられない事なので驚きです。

5.アッサリ終わる

私は広報委員会に参加しましたが、会議内容はアッサリでした。

・広報誌を年3回発行する。
・発行の約2か月前から写真撮影、仮の原稿作成をして、数回編集会議をする。
・今年度の初回発行は7月を予定。職員紹介のため、職員の写真を集める係を誰かやってください。
・広報メンバーでグループラインを作るので、追々連絡します!

以上

という感じでした。

年3回分の分担決めとかするのかと思いきや殆どが
あとはLINEで連絡するね!」という感じだったので
30分で終わりました(笑)

家を出るときに「何時に帰れるか分からないから、先に寝ててね!」なんて家族に宣言したのでびっくりです(;'∀')

6.校長&教頭 二人とも女性

一旦締めた後に、各々がリーダーへの質問で盛り上がってる最中に
校長先生と教頭先生がいらっしゃいました。

校長先生はよくお見掛けしますが、教頭先生は入学式でも特に紹介がなかったので初めて認識しました。
まだ50代になったかどうか…位の、髪の毛の色も若干明るい女性で
あの人が教頭先生?二人とも女性なんだ!!」と驚きでした。

校長・教頭とも女性だからなのか、
ニット+色柄モノのスカートとかカラフルで割とラフな雰囲気なんですよね。

今までイメージしていた学校の先生と言えば

校長 → 濃いグレーのスーツ
教頭 → 薄いグレーのスーツ

みたいな、モノトーンな人を想像していたので
女性の管理職って華やかで良いな( *´艸`)」と思いました。

挨拶も全然固い感じではなく
「校長・教頭とも女性でレディースコンビになっちゃいました~」と
にこやかでアッサリしたご挨拶で、良い意味で表紙抜けでした。

7.校長とPTA会長がコントのよう

校長・教頭の挨拶が終わると、PTA会長さんがやってきました。
今年度から就任されたそうですが、PTA会長さんは40歳前後位の男性。
アディダスの黒Tシャツに、黒ズボンでめちゃくちゃラフな服装でした。

PTA会長さんが来ると、突然校長先生が
私たち1曲歌ったよ~!」と、冗談を(笑)

校長先生ってそういう事言うんだ( ゚Д゚)  

するとPTA会長さんは

「僕ずっと外で聞いてましたも~ん」と返してました。

息が合ってるなぁ…と感心。

PTA会長さんからのご挨拶は

「こんな遅くにお疲れ様です。この時間夕食とか色々皆さんお忙しいですよね。2回目以降は各委員会でもっと早い時間とかになると思うんで…、とにかく無理のない範囲でやっていきましょう」

の後に

「頑張るぞー!」

とコントみたいに拳を振り上げて、その場のママさん全員がクスクス笑って良い空気のまま去って行きました(笑)


8.めっちゃ楽しかった

結果的にめちゃくちゃ楽しかったです。

初回の委員会で、「全職員の写真を集める」という結構な大役を引き受けてしまったので大変ではありますが。

先生もPTA会長も、リーダーもみんな

できる範囲で

ゆるく

楽しく

を連呼していて、全然ギスギスした雰囲気もなく、1年がとても楽しみになりました。

入学前は「PTAとか嫌だよね」と思っていましたが

同じ校内で他学年の保護者さんや、自分の子供の担任ではない先生や他学年の先生、管理職の先生と顔なじみになれるって今後何か悩みが出てきたときも心強いです。

子供にも「何事も楽しんできてね」と言ってるので、私も一年間楽しみたいと思います。




頂いたサポートは書籍や体験に使わせて頂き、またnoteでお返しいたします!