見出し画像

衝撃の事実「水、めっちゃうまい!」

ちょうど1年前。
長男の就学前検診で小学校を訪れた時に、複雑な気持ちになった事があった。

それは「飲み水」の事。


水道水、直飲みスタイル


保育園では、毎日給食室で作ってくれた麦茶を提供されていた。
「水道水」を沸かす事なく飲んだことはない。

自宅でも、浄水器の水しか飲ませていない。

それが、小学校では見出し画のような「水道」から直接飲む事が普通だと言う。

えぇ!今も?30年前なら分かるが、今もですか?( ゚Д゚)

私は凄く嫌だった。

絵具セットとか、習字の筆を洗う時、手を洗う時に使う水道。
その同じ水道の水を飲むなんて…!
しかも、絶対に口つけちゃう子とかいると思う(←そんなヤツいない?)

水道水を飲ませる事に物凄く抵抗があった私は、真剣に2リットルの水筒でも買おうかと思った。

650㎖では足りない気がしたのだ。

しかし、通学途中の小学生を観察してみても極端に大きな水筒を持ち歩く子がいない。
という事で、「様子見」のつもりで普通のサイズの水筒に目一杯お茶を入れて持たせるようになった。

全然飲まずに持ち帰る

ところが、いざ入学してみると水筒の中身が余った状態で帰ってくる日が多かった。

この辺り↑から、「とにかく沢山飲むように!」と声かけをしたので、夏場は水筒が空っぽになり、民間学童で水を購入する事も増えてホッとした。

衝撃の事実

すっかり寒くなってきて、再び水筒の中身が全然減っていない日が増えてきた。

母「水筒のお茶、全然飲まないね。喉乾かないの?」

長男「うん!水飲んでるから平気なんだよ」

母 ( ゚Д゚)!!!!
  「えっ!あの水道の水飲んでるの?美味しい?」

長男「水、めっちゃうまい!!!(*'▽')

え~~~~~~~~~~~~~~(@_@)!!!!!

あの水が?


私は物凄く驚いた。

夫にその話をすると「外の水道とかで顔濡らしながらゴクゴク飲むと美味しいんだよ」と同意。

えっ💦あなたも「水道水派」だったのかい!( ゚Д゚)

小学校に入ってから色々な事に驚いたけど、水道水の件が一番予想外でした。

確かに、学校から届くお便りとかに「水道水は水質検査を合格している、安全な飲み水です」とか書いてあったけど。

水質はともかく「蛇口から直接飲む」というスタイルに抵抗があるのです。

これって私だけ?( ̄▽ ̄;)

たまに、公園の水を飲む子供も見かけるけど
公園の水道なんて、遊び場として使われてる事が多いし、そもそも雨とか直接かかっていて絶対に不衛生!と思ってしまう💦


うちの子に限らず、小学生は皆普通に「水道から直飲み」を抵抗なく受け入れられるもの?
保護者の方はどう思っているんだろう?
先生から見たら普通の事?

特に数年間コロナ禍だった事を思うと、当時の学校現場はどうだったんだろう?

と、「水、めっちゃうまい」発言から色々考えてしまいました(笑)


という事で、今日も最後までお読み頂き有難うございました。
素敵な一日になりますように☆彡



この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,540件

頂いたサポートは書籍や体験に使わせて頂き、またnoteでお返しいたします!