マガジンのカバー画像

小学校生活

71
2023年に小学生になった長男の学校生活とフルタイムワーママと学校の関わり。
運営しているクリエイター

#PTA

「キリトリ線方式」じゃなきゃダメですか?

「秋のイベントのチラシ&申込書作ってくれますか?」 「申込書って、あの下にキリトリ線がつ…

私は、公立小学校の本当のメリットがやっと分かったのかもしれない。

「あ!〇〇さん(私)!! この前、PTA役員会があって〇〇さん(私)って何者?凄い仕事やって…

専業主婦は社会の役に立たない?それは「子育て」が分からない人のセリフである。

「この仕事って社会の役に立つと思いますか?」 数日前。 4月に着任したばかりの管理職、シ…

23年度修了。小1の1年を振り返る。

「あっ!! 小学校の授業参観&懇談会と、保育園の懇談会の日が被ってるΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン」 …

来年度はPTA役員をやるのか?問題

「皆さんのお子さんが6年生になる時、この小学校は創立〇〇周年です!一緒にPTAを盛り上げま…

〈小学校PTA〉広報誌は誰のため?

「この広報誌って、誰が読むの?」 「もっと簡単に作る方法あるのでは?」 私は、この4月よ…

自分の運動会より、子供の運動会の方が遥かに楽しかった!

長男(小1)、小学校初の運動会が無事に終わりました! 11月だと言うのに、頻繁に「水分をこまめにとってください」と放送される程暑く、中々体に堪えましたが(笑) 子供として参加した運動会よりも、保護者&社会人の目線で見て、PTA役員(広報)として働く運動会はとても楽しかったです。 広報はオイシイ仕事である うちの小学校は「マンモス校」なので、児童はクラス毎に決められた場所に座り、保護者は全員立見です(事前申し込み制で、優先席的なモノが少しある)。 保護者はトラックの外側

楽しみで眠れない

本日、長男の小学校初の運動会です。 自分の子供時代は、運動会、遠足等があまり好きではあり…

初のPTA会議は衝撃がいっぱい

今年4月に第一子である長男が小学校へ入学しました。 4月中旬の懇談会でPTA役員となり、先…