マガジンのカバー画像

小学校生活

74
2023年に小学生になった長男の学校生活とフルタイムワーママと学校の関わり。
運営しているクリエイター

#毎日note

やっぱり私達は「やめる練習」が足りていないだけ。

昨日、小2の長男が「学校に行きたくない」と言い出した事を書いた。 幸いな事?に、その後は…

プール授業の「見守り」をして感じた事。

「あ…フラフラするかも」 現在小2の長男の小学校で、プール授業のボランティアをしてきた。…

「キリトリ線方式」じゃなきゃダメですか?

「秋のイベントのチラシ&申込書作ってくれますか?」 「申込書って、あの下にキリトリ線がつ…

初めて家族全員で授業参観してきた。

「小学校見に行くの楽しみ!!」 昨日、長男の通う小学校では「土曜授業参観」があった。 コ…

私は、公立小学校の本当のメリットがやっと分かったのかもしれない。

「あ!〇〇さん(私)!! この前、PTA役員会があって〇〇さん(私)って何者?凄い仕事やって…

リユースを阻む障壁は何なのか?

長男が小学校へ入学し、小学校で利用する物を購入する機会が増えた。 1年生の時は鍵盤ハーモ…

専業主婦は社会の役に立たない?それは「子育て」が分からない人のセリフである。

「この仕事って社会の役に立つと思いますか?」 数日前。 4月に着任したばかりの管理職、シゲさん(仮名)と2人で話す機会があったので改めて聞いてみた。 「社会」という言葉が頭の中でグルグルする今日この頃。 改めて同じ仕事をしている人は「社会の中での位置づけ」をどう考えているのか聞いてみたくなった。 すると「だからこの前言ったじゃん。あなたは市議会議員になり、県議会議員になり…って政治家になれば良いと思うよ」 と返された(笑) この日と同じ会話である。 「いや、私は本

子供を「評価」する必要ありますか?子供の宿題に四苦八苦する全ての人へ

「ねー、もう7時過ぎてるよ!宿題まだ終わってないよね?」 平日の朝。 我が家ではこんなセ…

「ほったらかし」で育った私は、どうやって子供から手を離せば良いのだろう?

イマドキの子供は、一体何歳頃から1人で公園に行ったり、出歩くようになるのだろうか? 私は…

初めての武道と授業参観。~姿勢について考える~

「ガタン!!!!!!」 教室になり響く音。 長男の1年生最後の授業参観での出来事。 長男…

衝撃の事実「水、めっちゃうまい!」

ちょうど1年前。 長男の就学前検診で小学校を訪れた時に、複雑な気持ちになった事があった。 …

沢山傷ついて、学んでいく。

「あ、いたいた!」 次男(年中)を保育園にお迎えに行った帰り、必ず長男が通う小学校の前を…

私はちゃんと「見守り」ができているのか?

「外遊びの見守りが足りてなかったんだと思うんですよね。本当にごめんなさい」 長男が学校併…

「心配」が「信頼」に変わった事を確信した時

「僕は行かないよ」 ある朝の出来事。 小学校へ通う長男と、保育園に向かう私と次男は同じタイミングで出発した。 長男は毎朝マンションのエントランスで4~5人のお友達と待ち合わせをして登校している。 全員1年生なので朝から大はしゃぎ。 その日も長男ともう一人の子は何故か全力ダッシュをしていた。 マンションから小学校までは一直線なものの、信号のない横断歩道が2つと、大きな交差点が1つある。 その大きな交差点での一幕だった。 信号の点滅長男ともう一人の男の子は全力ダッシ