マガジンのカバー画像

少子化について考える

21
少子化対策についての非常に個人的な見解
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

政治家、経営者の皆さん。24-10の答えを知っていますか?

この1週間。 少子化が益々加速している…というニュースが次々流れてきた。 この発表が出る…

〈少子化・社会保障〉論点そこですか?問題。

昨日、日経新聞でこんな記事を見つけた。 不妊治療が保険適用になった事で、不妊治療による出…

「プロの素人」の役割。自分にできる事が少しだけ見えてきた。

「田内さんは今後、 誰に対してどういう活動をしていこうとお考えですか?」 「日本はこれか…

ひっそりとXを始めた理由

皆さんはXのアカウントを持っていますか? 私は恐らく10年以上前から持ってる。 そしてしばら…

罰ゲーム化する管理職

「役員会議でも色々な議論はあったみたいなんだけど、CMOの鶴の一声で全部真っ白になっちゃっ…

大人も子供も、午後は自由に過ごせたら良いのに。

「えっ、水曜日5時間授業??」 この春小2になった長男。 配布された学年だよりを見ていた…

管理職に向かって、今年度もより一層ワガママに生きますよ宣言してみた。

「私は子供が幸せな社会を作りたいんです」 4月。 新年度を迎えて、長男は小2、次男は年長になった。 そして私の職場では、人事異動により新たな管理職が着任した。 その管理職と「まずは1対1でお話しましょう」という軽い面談?をした。 そこで私は普段ここに書いているような「本音」を散々ぶちまけた。 2024年度、私はより一層のワガママを貫き通す事にした。 自分はどうしたいのか?が全て 新しい管理職の事をシゲさんと呼ぶ。 シゲさんから「仕事やプライベート問わず、夢とか目標

本・YouTubeこそ人材の有効活用。

とある日。 会社の週次ミーティングで、会社固有の内容ではなく「一般的なトピック」に関する…

少子化をじりじりと感じた休日 

「えっ、マンツーマンレッスン?」 土曜日の昼過ぎ。 長男(小1)のスイミングを上から見学…