行ってよかったレストラン、珈琲店☕️(更新中)

運用方法:都度更新スタイル、頻度は月に1〜2回を想定

■レストラン部門
🐷tonkatsu.jp表参道(トンカツドットジェイピー表参道)
https://goo.gl/maps/vtuahamKoDPjr8Xn6
→美味しいだけでなく、ホームページのコラムなど情報量が多く学びになった。待ち時間もメニューにある豚の銘柄の説明を読んで、豚にもL・W・Dなどの分類があること、LWDを交配させた三元豚など様々なことを知れた。店主の情熱、豚愛が伝わってきた。20銘柄ほどあるうちの、岩中豚(いわちゅうぶた)を食べたので、次は別の銘柄(きな粉豚、TOKYO X、どろぶた、幸福豚など)を食べたい。

🍣意気な寿し処阿部 虎ノ門ヒルズ店 
https://goo.gl/maps/MV3ofmXMLN6adzHe6
→1人五千円でハイクオリティなお寿司が食べ放題。なかでも、中トロ、カツオ、ボタンエビ、炙り盛合せ、炙りイワシ、などは絶品だった。少し贅沢をしたい時、お祝いの時、などにまた行きたい。

衝撃の美味しさだった炙り5種盛り


🇬🇷スパルタ
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14000538/
→ギリシャ料理を初めて食べた。どれも美味しかった。料理の名前をあまり覚えてないのが残念だが、ムサカは新鮮な味でよく覚えている。

■コーヒー部門☕️ 
KOFFEE MAMEYA
https://goo.gl/maps/aCQ4avx4xvX4E2YJ7
→コーヒーの種類を酸味と苦味の軸で説明してくれた、酸味の強い浅煎りと、苦味の濃い深煎りを注文、どちらも違う味で美味しかった。酸味の強いものは初めて飲んだ感覚。次は、もっと濃いものや酸味の強いゲイシャコーヒーなどを飲んみたい。また、コーヒーについて、農園、ロースター、バリスタ?、などの作業工程と役割分担の観点から勉強してみたい。

店内


サザコーヒー KITTE丸の内店
https://goo.gl/maps/i6WYxorBxWZagPtA9
→1番シンプルな?癖のない?「コロンビア サザ農園 コーヒー」を注文。スッキリした、嫌な酸っぱさがない、飲みやすいコーヒーだった。こんなに飲みやすいコーヒーは初めて飲んだ。この日から、「有名なお店のコーヒーを他にも飲みたい」という思いを抱いた、きっかけのコーヒー。

金色の容器(蕎麦の容器?)が将軍珈琲。深煎りで濃い苦味を楽しめる。
コーヒーゼリーは水出しコーヒーを使用しており、こちらも酸味のない濃い苦味を楽しめる。

左から将軍珈琲とサザ農園珈琲と珈琲ゼリー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?