見出し画像

炎上したYouTuberから学んだ話。

応援していたYouTuberがつい先日とある動画でプチ炎上してしまい、その後の対応が不誠実に思えた。自分の非を認めて素直に謝ることができたならばファンが離れていくことは避けられたかもしれない。極端に腰を低くしろとは言わないが、謙虚さや誠実さの重要性を改めて学んだ気がする。

以前からよくYouTubeで動画は見ていたが、「The YouTuber」のような人の動画はあまり見たことがなかった。が、2年程前からとあるYouTuberの動画を見るようになった。名前は出さないが、私はその人の言動や思考に共感を抱き、辛いことがあってもその人の動画を見て元気を出していた。

のだが……ここ最近、どうやらその動画投稿者の様子がおかしい。
前々から動画内で情緒不安定な面を見せたり本人も精神病を抱えていることを公言していたので、動画を見ながら「あ、今不安定な時期なのかな」と思うことはあった。だからこそ私のようなメンタルよわよわ人間に響く言葉があって、他の視聴者の中にも同じように救われた人もいたんじゃないかと思う。

だがしかしこの数ヶ月間で、一気に悪い方向に変化している気がする。
本人だけが自爆するならまだしもコラボ動画で他者を巻き込んだり、また別の動画では下手したら視聴者も被害を受けることになるのでは……という企業案件動画が投稿された。あまりにも抽象的過ぎて何を言ってるか自分でもよく分からないが、簡潔に言うと暴走している。

コメント欄には指摘コメントが多く寄せられたが、信者に言い返されたり動画投稿者本人がコメントそのものを削除する始末。
中には動画投稿者の誠実性を問ったり社会人としてのマナーを指摘するコメントが幾つもあったが、それに対する返答はなく時には削除しているようだったので、それに向き合う姿勢はないということを明らかにしている。
また私と同じように、「以前から見ているが最近の動向が不安」という声も少なくなく、それぐらいの変わり様なのだ。

プチ炎上してしまった動画は現在非公開になっているのが、それにあたっての説明も機械的で、読み手によっては他者に責任を押し付けているように見える文章だった。その結果なのか、チャンネル登録者数やTwitterでのフォロワー数が減少した。ファンが離れてしまったのである。

こうなってしまったのには、動画投稿者の誠実性に欠ける言動が大きな原因になっていると私は思う。月並みな言葉だが、人間誰しも間違いを起こすことはある。ただその時、他者に責任を押し付けるようなことをせず自分の非を認めて素直に謝罪することが、社会人としてのマナーじゃないだろうか。好きなことを発信するYouTuberだって違わないはずだ。

今現在は何事もなかったかのように動画を投稿しているが、しばらくは、若しくはずっと、私は不信感を抱いてしまうだろう。謙虚さや誠実さの重要性を改めて学んだ気がする。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?