マガジンのカバー画像

おかみの覚書

16
運営しているクリエイター

#排泄運動

いまここで、声をあげること

やる人いないからやってるわけであって、言う人いないから言ってるだけであって、誰かやってく…

傘と本は共有資本

どしゃぶりの中を傘もささず走って行く、ブルーハーツのような人がたまにいる。 ​いや私の周…

ワイルドスピード長浜ツアー (下) 豊かさは作れる?の巻

滋賀の土地そのものの力強さを思い知らされた1日目。それぞれの宿駅では歴史の残り香に息を飲…

熱伝導性の高い世界に生きる

 宿が再開して1ヶ月が経つ。夜の門司港に連なる明かりも、少しずつ彩度を取り戻してきた。予…

3年目の決意表明

昨年の4月、緊急事態宣言という前代未聞の出来事が訪れて、 誰にとっての緊急なのか、何が不要…

おかみの覚書vol3.「けっきょく言葉に何ができるのだろうか」

言葉を通じて私は何を伝えたいのか。 言葉を通じてあなたは何を知りたいのか。 言葉のさきにあ…

おかみの覚書vol.2 「とこのまセレクトをはじめた話」

どこに向かえばいいのかと迷いながら旅をする人に もちろん門司港の名だたる女将さんやマスターを紹介し、 相談してきなよ!と送り出すことは簡単だけど (門司港の人々には、そういう意味でも大変お世話になっているのです) 果たして自分のたった20数年の経験と知識をもってして、自分の言葉で、思い悩む人々になんと伝えればいいだろうかと、私は思い悩んでいた。 今までポルトは、誰かの「やりたい」「見たい」「知りたい」に火をつけて爆破を試みてきた。コーヒーに、スパイスカレーに、写真に音楽..

おかみの覚書vol1 「まちにゲストハウスがあるってことは、まちを一緒に楽しもうって…

「Guesthouse(ゲストハウス)」という英語がないことを知ったのは、 世界各国のGuesthouseと名…

「私たちの日常は、誰かにとっての非日常。」をいっそのことこじらせる

談話室のテーブルに残る、昨夜広げたスナック菓子のかけらと、わずかな温かみを拭きされば 何…