マガジンのカバー画像

フラッター号製作日記

5
ロックマンDASHに登場するフラッター号をフルスクラッチで製作した際のメモです。 Youtubeにもアップロードしてますので、そちらもご覧いただけると嬉しいです。 ↓動画 ht…
運営しているクリエイター

記事一覧

ロックマンDASHのフラッター号フルスクラッチ製作日記 その5

ロックマンDASHのフラッター号フルスクラッチ製作日記 その5

フラッター号(PSのゲーム、ロックマンDASHで登場する乗り物)のフルスクラッチ製作、遂に完成しました。

このレベルのフルスクラッチは初めてでしたが、そこそこ満足いく出来になりました。ただ、ディテールの作り込みが甘い部分や塗装でミスした箇所もあるので、まだまだ腕を上げる必要があります。
いつか、よりクオリティを上げたVer.2にも挑戦したいと思います。

"その5”では完成写真を載せさせていただ

もっとみる
ロックマンDASHのフラッター号フルスクラッチ製作日記 その4

ロックマンDASHのフラッター号フルスクラッチ製作日記 その4

フラッター号(PSのゲーム、ロックマンDASHで登場する乗り物)のフルスクラッチ製作も終盤に差し掛かってきました。その4です。自分のメモでもありますが、読んでくださっているあなたの役にも立てれば幸いです。

"その4”ではスジ彫りやパーツを作成しディテール追加を行います。

■スジ彫りスジ彫りに関しては特別な内容はなく、普通のプラモデルでやるのと同様です。フラッター号は元々そんなにモールドは多くな

もっとみる
ロックマンDASHのフラッター号フルスクラッチ製作日記 その3

ロックマンDASHのフラッター号フルスクラッチ製作日記 その3

前回は細かいパーツの成形についてまとめました。今回は本体骨組みの外装貼り付けを行いたいと思います。

曲面の外装貼り:貼る際のコツ

平面の外装貼り:特に注意点なし

外装の補強:やった方が良いこと

表面処理:要改善点が…

◼️曲面の外装貼りまずは本体の底の部分から貼り付けていきます。Rの大小や貼るプラ板の厚さによりますが、曲面は大抵の場合一枚のプラ板で貼るのは難しいです。特に、球形状の部分は

もっとみる
ロックマンDASHのフラッター号フルスクラッチ製作日記 その2

ロックマンDASHのフラッター号フルスクラッチ製作日記 その2

時間が空きましたが、フラッター号(PSのゲーム、ロックマンDASHで登場する乗り物)のフルスクラッチ製作記録その2です。自分のメモでもありますが、読んでくださっているあなたの役にも立てれば幸いです。

"その2”ではパーツ成形についてまとめました。

プラ板貼り合わせで作成:ウイングなどの単純な形状のもの

プラ板+パテで作成   :エンジン部などの曲線を含む複雑な形状のもの

失敗例:上記2種類

もっとみる
ロックマンDASHのフラッター号フルスクラッチ製作日記 その1

ロックマンDASHのフラッター号フルスクラッチ製作日記 その1

現在製作中のフラッター号(PSのゲーム、ロックマンDASHで登場する乗り物)のフルスクラッチ製作記録です。自分のメモでもありますが、読んでくださっているあなたの参考になれば幸いです。

"その1”の内容は次のような感じです。
改善すべき点もあったので、次回以降に活かしたいです。

設計     :CADを利用し、モデルで骨組み設計と全体バランス確認を行う

パーツ切り出し:CADの図面を使って正確

もっとみる