見出し画像

ポートレート撮影の時に僕が大切にしていることをまとめてみた。

こんばんは。

4月から東京に上京し、サラリーマンをしながらフォトグラファー、俳優として活動をしている、岡本 晃(おかもと こう)です。

最近改めて思ったのが、晃という字は「あきら」と読まれるんだな〜ということです。

まだ、初見で「こう」と呼ばれたことはありませんがいつか呼んでくださる方と会えたらたぶん、ずっと覚えている気がします。

東京に来て1ヶ月が経ちました。

新居の整理・片付け、新天地の仕事を覚えたり、東京での生活リズムを作ったりで、気づいたら5月も中旬。

これから梅雨ということで、紫陽花を撮影を楽しみにされている方も多いんじゃないでしょうか。

ちなみに僕は紫陽花で人物写真をまだ撮ったことがないので、今年は撮るのか自分?と自分に問いただしている最中です。

画像1

4月はスナップばかり撮っていました。

画像2

そして今日は久しぶりに作品撮りをしてきたわけなんですけど、久しぶりということもあって、昨日は謎に緊張していたわけなんです。

どうでしょうか。

あー、分かる。。。それ。

ってなった方。

今日はそんな方の一助になればと、僕は僕自身に訴えるように、ポートレート撮影の時に大切にしていることを書いてみます。

今回は理論とかではなく、心構えだったり、考え方を中心に書いてみます。

※あくまで僕の目線と考え方です。それを間に受けていただくのもよし、自分のスタイルとクロスオーバーしていただくのもよしかなと思います。

僕が人物撮影の時に大切にしていること

まわりくどく書かれるのが僕は嫌なので、すぱっといきます。

大きくわけて今回は3点。もし需要があれば、続編も考えてみます。

では、僕が大切にしていることについて書いてみます。

ここから先は

2,329字 / 4画像

¥ 200

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,974件

応援の気持ちを込めていただいたサポート代は、旅の資金や写真展を作るために使わせていただきます。ありがとうございます。