見出し画像

Chromebookのショートカットキーに困ったら

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

新学期が始まりましたね。新学期もChromebookとGoogle for Educationを使い倒して授業していきましょう。

本日は授業のテンポをアップするために役立つ小ネタの紹介です。

ショートカットキー使っている?

Chromebookでドキュメントやスプレッドシートを使うときには、ショートカットキーを利用することができます。

ショートカットキーを覚えると、操作の効率がかなり上がるため、少しずつ生徒にも慣れてもらうのがよいと思っています。

ただ、ショートカットキーは教えてもらわないと「え、そういう機能があるんですか?」となるので、ぜひ、便利なショートカットキーは生徒に教えてあげてください。

Chromebookのショートカットキーはどう調べるの?

ショートカットキーについては、今はネットで検索すればいくらでも出てくるのですが、逆に情報量が多くて分かりにくくなっている気もします。

むしろ、よく使うものについては、もっとシンプルに調べることができます。

それはChromebookを開いて「ctrl+alt+?」を同時に押すという操作だけです。

なんとショートカットキーの一覧が表示されます

この一覧は「よく使うもの」「使いやすいもの」が揃っているため、検索するよりも素早く情報にたどり着くことができます。

定番のショートカットを使ってみましょう

ショートカットキーの一覧を見るとかなりの数があるので、「こんなに覚えられない」とか「覚えるのが面倒くさい」とか思うことでしょう。

実際、普段あまり使わないショートカットキーを覚えることは労力の無駄になりやすいです。

ただ、例えば「コピーと貼りつけ」だとか「コメントを付ける」だとか「スクリーンショットをつける」だとか、生徒が授業の作業でよく使うと予想されるものについては、積極的にショートカットキーを使う練習をしてみるとよいと思います。

慣れるまではテンポが落ちるかもしれませんが、よく使うものほど慣れてくると生産性の向上に貢献してくれます。

ぜひ、ちょっとしたことからチャレンジしてみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?