マガジンのカバー画像

教員のデジタル知的生産術

49
教員がデジタルツールを使って、学校の中でいかに知的生産を行っているかを紹介します。 時々、思い出したように、追記していきます。
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

今年度はタスクシュートに挑戦

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。 新年度のチャレンジとして生産性向…

Kasahara Satoru
2か月前
17

一年間の仕事の資料をまとめよう

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。 年度末を迎えて、ほっとした気持ち…

Kasahara Satoru
2か月前
13

ChatGPTで緊張する場面に備える練習

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。 ChatGPTの使い方について何かアイデ…

Kasahara Satoru
4か月前
16

作業時間を計ってみると起こること

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。 明日からいよいよ本格的に仕事が始…

Kasahara Satoru
5か月前
21

年末年始に聞いたオススメPodcast

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。 そろそろ年末年始の気分も終了です…

Kasahara Satoru
5か月前
24

ChatGPTを活かすために必要なことは

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。 今日から仕事始めの方も多くいるか…

Kasahara Satoru
5か月前
17

今年も使いたい生産性デジタルツール

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。 心が落ち着かない新年となっていますが、週末からは仕事も始まるので、少しずつ身辺整理を始めています。 今年も色々なツールを使って生産性をできるだけ高く生活していきたいところです。 あらゆる情報はNotionで今年も自分のあらゆる情報の整理と管理はNotionに集約して行っていこうと思っています。 基本的にNotionを見ればあらゆる情報が整理できているという状態にしておくことで、気持ちとしても安

授業で力を発揮しそうな生成型AIたち

Google for Education認定トレーナーの笠原です。 新年度が始まりましたね。来週から授業だと…

21