マガジンのカバー画像

地域教育の拠点/シン・フリースクール

15
2023年1月から始まった、「これまでにない新しい教育施設」「地域教育力を最大限に生かす場所」を創出するプロジェクトを、構想段階から記録しています。 共にこの場所を創っていく「…
運営しているクリエイター

#学校

開くのを待たずに開けにいく~一般社団法人設立

 新しい動き出しを4月1日にしてしまうのは、どうにも学校っぽくて私が運営するフリースクールのコンセプトとは合わないのだけど、沸々と熱い思いがこみ上げてきて、カタチにするのはいつもこの時期なのはどうもしょうがないことのようだ。  この4月1日に、私は一般社団法人の代表理事となった。法人名は 「まなびのとびら岐阜羽島きょういくラボ」  これからやりたいことってすごく実験的だからラボ感出していこ!と思ったり、新幹線と高速道路がある地名を使わない手はないと盛り込んだり、でも願いを

2023→2024 偶然の産物

2023年総括振り返ったら、うっすらと道ができてた  もう2023年の総括を書かなあかん時期?!  というのが、本音である。疾風怒濤、あっという間の1年だった。これを書くにあたって、自身の2022総括を読んでみて驚いた。1年前は現在の運営状況になる前の状態で、フリースクールは午後からで、同志スタッフは4人で、フリースクールの生徒は5人くらいだった。  「みんなの学び舎ことのは」が「地域教育の拠点/シン・フリースクール」としてどのように成長しているのか、それをつぶさに観察し

「好き」と言いたくて ~フリースクール運営代表としての確かな学びの備忘録~

 フリースクールや探究型学習塾を運営していて、関わりのある子どもたちにこれまでに一度も「学校の勉強」を強要したことがない。  「みんなの学び舎ことのは」でやりたい「学び」は、誰かから与えられるものであってはいけないと思っている。本来、学びは「自らつかむもの」だと考えている。学校での画一的な一斉授業や進学塾の詰込み型の学び方が一般的となっており、「座っていたら投げかけられるもの」が勉強だと思い込んでいる子の多さを憂う。  こうして本来的な意味の学びを見失った子どもは、あらゆるこ

「不登校を予防する」に対する本音

不登校は予防できるか? 増え続ける不登校。昨年度調査の約29万人をはじめ、数値的な上昇は留まるところを知らない。  それに対して、文部科学省の方針は「不登校の予防としてのICT機器の活用」や「不登校が増えないための魅力ある学校づくり」など、これ以上不登校児童生徒の数を増やしたくないという意識による施策が目立つ。  私が参加する自治体の会議においても「なぜこんなに増えているのか」「原因は何なのか」と質問する方がいらっしゃるが、「学校に行きたくない理由」は個人で異なることはも

誰が為に②~フリースクールの作り方

この記事の在り方の説明 この記事が掲載されているマガジン「地域教育の拠点/シン・フリースクール」では、2023年から創っているこれまでにない教育施設ができていく過程を、構想段階~人集め~活動の様子、と余すところなく紹介していこうと思っています。  マガジンとして綴っていく目的は、第一には「軌跡の記録」、第二に「より多くの方へのフリースクールや教育を取り巻く現状の周知」ですが、第三として「若手教員や教育関係者への私の構想する教育実践のアピール」及び「これからフリースクール作ろ

¥500

誰が為に~学校の変え方

この記事の在り方の説明 教員を辞めて3度目の春。また、挑戦の季節が来たのだ。  この記事が掲載されているマガジン「地域教育の拠点/シン・フリースクール」では、2023年から創っているこれまでにない教育施設ができていく過程を、構想段階~人集め~活動の様子、と余すところなく紹介していこうと思っています。  マガジンとして綴っていく目的は、第一には「軌跡の記録」、第二に「より多くの方へのフリースクールや教育を取り巻く現状の周知」ですが、第三として「若手教員や教育関係者への私の構

¥500

かんばんをたてる

あえて看板を出していなかった理由の裏にあるもの 「みんなの学び舎ことのは」は、看板がない。  入り口を入ったところに、ポスターサイズに引き伸ばしたロゴマークが、額縁に入れられてイーゼルに乗っかっているが、これがオープン当初玄関先に置いていた看板である。2021年7月7日のオープン日からおよそ2ヶ月、台風一過の強風に飛ばされて、額縁の留め具が破損、それ以来屋外では使用できなくなった。直せなくはなかったが、同年11月にフリースクールのオープンを控えていたので、「あえて」屋外の看