見出し画像

MEO

画像1

今回の内容は〝Google〟が最注力している

「MEO(Map Engine Optimization)=マップエンジン最適化」

に関して学んでいただけるお話です。

※最注力の理由:「Google Map」との連携による自動車の「自動運転化」

「MEO」=「Google Map」でどのように集客していくか?

①MEOとは?

あなたはお店を探すときにどのように検索をしていますか?

多くの方が下記の画像のように「渋谷」「美容室」など「エリア」と「業種」で検索をしているはずです。

画像2

その時に表示される上記画像の赤枠で囲んでいる検索結果の表示部分が「MEO」となります。

あなたが普段お店を探す方法がお客様があなたのお店を探す方法です

前回の記事でまとめた「SEO」と違い「MEO」は渋谷で髪を切りたい、エステに行きたい、ジムに通いたいなどの具体的な「目的意識」がある人の検索方法と言えるでしょう。

画像3

実際に「エリア」と「業種」で検索をした人の〝74%〟が「MEO」を確認します。

「MEO」は「目的意識」がはっきりした人の集客につながります

②MEOのポイント

「MEO」では検索のトップにならなくても10位以内に入れば大丈夫です。

(「SEO」では上位にならないと閲覧されないですが...)

画像6

「SEO」と違い比較対象が多くなる為、トップではなくても上位10以内に入れれば集客の可能性があるということです。

実は「MEO」では6位への表示が最適というデータも

「MEO」ではまず下記の表で優先順位を理解しましょう。

画像4

続いて「外部施策」と「内部施策」のポイントを理解しましょう。

画像5

「クオリティマーケティング(=MEO、SEO、Instagram)」では〝Google〟に裏技はないのでしっかりと日々の改善をしましょう

③MEO開始前と開始後

●MEO開始前の重要なポイント

①エリア分析:対象エリアでどのようなキーワードを利用しどれくらいの人が毎月お店を探しているのかを分析

「目黒」「カフェ」-12,000回 「目黒」「オシャレ」「カフェ」-3,000回

②競合分析:競合となるお店が各キーワードでどれくらいMEOにて評価されているのか、そしてその掲載順位を狙うことができるのか分析

被リンク・被リンク先・アクセス・評価・メンション・運用状況など

③最終的に上記を踏まえてどのキーワードを狙ってMEO対策をするのか分析

最終リーチ数が多いキーワードの選定

●MEO開始後のポイント

①アクセスコントロール:アクセス数(滞在時間も)、アクセスエリア(渋谷エリアであれば海外彼ではなく渋谷区からのアクセスを増やす)

②サイテーション対策:どの被リンクをすると効果的になるか

③リアル口コミ増加施策:偽物や1台のデバイスから複数投稿はNG

最終リーチ数が重要のため競合が多い「ビックワード」だけを狙うのは注意が必要です。「渋谷」「エステ」など


以上が「MEO」に関しての対策となります。

私も仕事の合間でカフェを探す時、美容室を探す時、ラーメン屋を探す時など日々の生活の中で必ずと言っていいほど「MEO」を利用しています!!

大手飲食店検索サイトが不調の中で今後は「MEO」が集客の重要なポイントと間違いなくなっていくでしょう。

「MEO」も「SEO」や「Instagram」と同様に〝無料〟で取り組めるクオリティマーケティングとなるのでしっかりと活用していきましょう!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?