青森旅行。青函連絡船「八甲田丸」。 旅行始末記#13

画像1 青森旅行の最後の目的だった青函連絡船「八甲田丸」を見学しました。この日は晴れやかな天候で気分良く見学できました。
画像2 総排水量約5400トン。全長132メートルある大きな船です。就航当時の姿をほとんどそのままで保存している貴重な遺産です。
画像3 一般的な人員輸送はもちろん、世界でも珍しい鉄道車両を運んで海を渡っていた船だそうです。
画像4 乗船口。船内はほとんどの場所を見学することができます。
画像5 船内には初代青函連絡船の模型などの資料も。
画像6 案内ボードもところどころにあり、八甲田丸や青函連絡船の特徴や活躍を知ることができます。
画像7 ブリッジ付近から船首を眺めることができました。
画像8 上部甲板にも上がることができ、自由に青森港周辺を眺めることができます。
画像9 船内の機関室にも入ることができ、当時の貴重な姿のままの機器類を拝見することができました。
画像10 八甲田丸の心臓部とも言える1600馬力の川崎製エンジンが8基。稼働しているときはものすごい音を発していたのでしょう。
画像11 1泊2日で目的の博物館や遺跡、船を見学することができました。一方で現地の美味しいグルメなどはまったく調べずに向かったので、今度はグルメ旅として青森を訪れてみたいですね。
画像12 上空からの青森市。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?