見出し画像

Jリーグ清水vs水戸観戦記

5月28日の日曜日、地元の友人からの誘いで静岡県清水で行われた清水エスパルスVS水戸ホーリーホックの試合を観戦してきました。


茨城県在住の地元の友人は小学校から高校までの同級生で、中高は一緒にサッカーをやっていた仲です。

そんな友人は、どういうわけか清水エスパルスファンで、清水での試合を観に行こうと誘われました。

友人の希望は、エスパルスファンに囲まれて試合を観ることでしたが、エスパルスファンの集まるゴール裏の席は残念ながらチケットが売れてしまって、結局、水戸の応援団のいる席で試合を観ることになりました。

ちなみにオレンジ色がエスパルスカラーで、球場のほとんどがオレンジ色で埋め尽くされていました。

水戸のカラーはブルーです。


今回は、その日の一日の行程を綴っていきます。

少し曇りがちな早朝、友人と車に乗り込んで静岡に向かいます。

茨城の自宅から静岡県の清水までは、およそ250km、車で4時間の距離。


東名高速から駿河湾を臨む


高速道路を使って清水へ、途中の海老名インターで軽めの朝ごはん。


途中の海老名インターで食べた肉巻きおにぎり(1本500円)


午前10時半頃、清水駅に到着。


清水駅


スタジアム近くの駐車場は予約が必要ということで、清水駅付近のコインパーキングに駐車。

スタジアムまではバスで向かいますが、試合開始まで時間があるので清水の町を散策します。


ちなみに、清水というとエスパルス以外に、ちびまる子ちゃんの原作者のさくらももこさんの出身地でもあります。


駅の出口付近には、ちびまる子ちゃんのマンフォールが。


清水は海と山に挟まれた街です。


さくらももこさんは、現在、名古屋グランパスの監督をしている長谷川健太さんと同級生だったそうで、アニメの中ではサッカー好きのケンタ君として登場しているそうです。


また清水といえば、清水次郎長。



そういったことも関係あるのか、駅の近くの商店街には小劇場も。


清水駅近くの商店街


昔ながらの喫茶店


清水駅近くの商店街は、昔ながらのお店がたくさんあり、ゆっくり楽しめそうな町です。


エスパルスのフラッグが至る所にあります。


試合開始が午後2時なので、少し早めに昼食をとることに。

向かったのは、駅近くの家系ラーメン天家。




味玉ラーメン950円 餃子360円 ライスサービス


炎天下の中での試合観戦をするので塩分を多めに摂取します。

食後、清水エスパルスのホームスタジアムのIAIスタジアム日本平へバスで向かいます。


IAIスタジアム日本平



スタジアムから見た駿河湾




水戸のサポーターの応援風景の動画です(残念ながら動画の質があまりよくありません)。


試合は2-1で清水の勝利。

僕としては、やはり地元チームである水戸に勝って欲しかった。


試合後のスタジアム


16時過ぎに試合が終了し長蛇の列を並んでシャトルバスに乗り、清水駅に近くのパーキングに到着したのは17時半頃、車に乗り込み帰宅の途に。


19時頃の駿河湾沼津SA


沼津サービスエリアで夕食兼休息。


駿河湾産桜海老の玉子とじ丼セット1380円


食後、20時頃に出発し途中渋滞もあり、自宅のある茨城に到着したのが日付の変わった0時半頃でした。


さすがに、茨城→静岡の日帰りでの観戦は強行軍。

次回がもしあるのであれば、一泊して清水の街を堪能したいと思います。

海に近いということもあり魚介類も味わえそうだし、静岡の地ビールも飲んでみたかったです。

とはいえ、久しぶりのサッカー観戦を楽しめました。

また、日本はどこに行っても美味しいラーメン店があるので、旅を楽しめます。

普段は、あまりラーメンは食べませんが旅に出ると食べたくなります。


といったわけで、また、どこかに行くことがあれば記事にしたいと思います。


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,721件

いつもサポートありがとうございます。感謝ですー😆👍💓