マガジンのカバー画像

つぶやき書道

261
筆で書いた字についてつぶやいています。
運営しているクリエイター

#いまここ

感動が人を動かす。なぜかというと感動すると心が動くから。心を動かすためには感じることが欠かせない。普段から感じることを意識していれば自然と心が動くようになる。日常の些細なことも心して感じてみれば、そこに氣づきが生まれそれが人を動かす力となる。感じて動けば今を生きられるようになる。

アキタロウ
5か月前
73

人の思いは尽きることがない。放っておくと次から次へといろんな思いが出てくるもの。そういった意味でも、思考を整理する必要がある。不要と思える思考は遮断して、今に焦点を合わせる。そうすると純度の高い思考が、尽きることなく湧き上がってくる。「いまここ」のエネルギーが我々を不尽にする。

アキタロウ
6か月前
60

「禅」は「示す」と「単」という文字でつくられている。つまり、禅には「単純さを示す」という意味があるといっていいだろう。我々は複雑な思考を使って生きている。しかし、物事の本質は単純である。禅は今ここに生きることを教えている。人が今ここに生きるとき、純粋さの中で前に進むことができる。

アキタロウ
6か月前
64

木は木として、鳥は鳥として、動物は動物として存在しているだけで、周りの役に立っている。我々の生命も同様に、「いまここ」に存在できるようになると、それだけで周りの役に立つようになっている。無理をすることなく、自分自身でいることができたとき、それが周囲へとよい影響を与えることになる。

アキタロウ
7か月前
66

意図は自分の思いを強化させるツールである。「丁寧に」とか「慌てずに」といった意図を持つことで、自分を「いまここ」におくことができ望むような結果を得ることができるようになる。つまり、明確な意図を持って臨むことができれば満足感を得られるようになり、自分を信頼できるようになっていく。

アキタロウ
7か月前
71

過程を大切にすると、いい結果を得られるようになる。なので結果を意識すことよりも過程に尽力を注ぐことが大事。過程を大切にするということは、「いまここ」を丁寧に生きるということであり、「いまここ」を丁寧に生きれば、いい結果が伴うのは当然のこと。プロセスを大切にすれば必ずサクセスする。

アキタロウ
7か月前
60

夜は一日の緊張を解き放す時間。リラックスして今を楽しむことに注力する。リラックスした状態で今を楽しめば、一日の疲れを癒すことができる。寝る前に、その日のことを省みて楽しかったこと達成できたことに感謝する。そうすれば、心地よい夢を見ることができる。夜は自分のために自分を楽しむ時間。

感情の波に飲み込まれないように穏やかさに戻る。穏やかさはニュートラルな意識。心と体が安らぐ意識。氣持ちの揺れを感じたら、生まれ持った穏やかさに焦点を合わせれば、リラックスした自分に戻ることができる。穏やかであれば「いまここ」になることができ、最大限の能力を発揮できるようになる。

アキタロウ
10か月前
47

一つひとつの作業を丁寧に行うと気持ちがいい。気持ちのよさは、次の作業にも影響していくものだから、どんなことでも丁寧に行えば、一日中、心地よく過ごすことができる。心を落ち着けて安らかに穏やかに軽やかに。そういった心持で生きていくのが丁度いい。丁寧さとは爽やかな風のようなものだ。

アキタロウ
11か月前
44