見出し画像

SNS初心者が見るFacebookの顔認証

SNS初心者の私はその日、対策のため知人から様々なネット記事を教えてもらっていました。

その中で特に驚いた記事がコレ↓                 Facebookの顔認識機能は、タグ付けされていない写真も本人に通知してくれる | TechCrunch Japan http://jp.techcrunch.com/2017/12/20/2017-12-19-facebook-facial-recognition-photos/

この機能のザックリとした私の認識は『自分の顔を登録すると①誰かが写真を乗っけたときに教えてくれる(ヘッダー画像含む)②で、どうするか決める。以上』といったものです。(以降この前提で話します)

この記事を読んで正直に白状すると上に書いた事と一部の国と地域では顔認証技術の利用が禁止されている事、「いやー、すごい時代になったものだなー」と、最初のうちは感心していたのですが、ふとこう考えてしまったのです。

         「多分これ、あんま意味ないかもな」

昨今、SNS人口はここ数年で一気に増えましたがその中で{サブアカ持ち}もしくは{複数のSNSをやっている}人種がいるのは確かです。(絶対数、どの位いるかは把握しかねますが)そして今回追加させた機能、コレ(当然ですが)Facebook限定機能なんなんだよね?noteやTwitterやInstagramでは使えないのでは?

SNS全体でこの機能が使えるようになればいいのですが、記事によれば一部の国と地域ではそもそも顔認証が使えないようですし、データ流失も怖いところ。

私たちはこの機能の動向を長い目で見守っていく必要があるのではないかと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?