見出し画像

初めて歌手を好きになった!

すごい好きになったバンドがあるのでその楽曲とか、好きな和風系のものとかについて感想を書いていったりしようと思います。

コロナウイルスで休校って言っても高校はほとんど元から休みじゃね?とか思ってる今日この頃。

初めまして雫です。

最近はひたすらBGMメドレーを漁る日々。

戦国無双等に影響されて特に好きなのは和風系。

そんな中、タイトルにもある通り初めて歌手というかアーティスト自体を好きになりました。

というのも、例えば何かのアニメの主題歌で和風で良いなって思っても、その曲だけ和風チックで他はそうでもないことのいと多し。「あーその歌手知ってるよー好きなのあの一曲だけだけど」みたいな状態。

そもそも音楽にあまり興味なかったのも相まって好きなアーティストとか居なかったんですけど、一週間ほど前YouTube見てたら関連動画に

雫~Shizuku

ってありまして、フリー音源とゲーム実況だらけの関連動画に唐突に出てきたから、普段は聴かないけど気になってクリックしてみたんですよ。

は?なにこの神曲?

二次元関連の物しか聴いてこなかった人の感動が確かにそこには在りました。ループ体制確立。

めちゃくちゃ壮大な音楽で

こんなにも心を揺さぶられたのは無双のキャラソンである「分水嶺」を聴いた時以来。分水嶺だって曲調も哀しいけれど何よりも、無双の大谷吉継と藤堂高虎の関係性によって心を刺すような感動が来た訳であって、まさかよく分からないバンドの曲で感動するとは思っていませんでしたね。

なんかめっちゃ声好みだし、PVの雰囲気も好きだし、「めっちゃ良いの見つけたー!」って歓喜しました。

何より驚いたのはこのKagrraってバンドがビジュアル系だったことで。私が見た雫って曲のPV、髪色黒か茶色だったし、メイクってメイクじゃないし、服装無難だし、予想だにしてなかったですね。

それでもって何とコンセプト的なのが和風らしくって、「これは他の楽曲も好みの予感しかしないぞ」と確信。

wikiを見ていて気になった点は
・ジャンルに「日本の伝統音楽」
・和を基調とする音楽性
・英語やカタカナを全く使わない歌詞
・和製楽器を思わせるようなギターの音
・活動初期は和服を着用
・洋服に和風を少々加味したものへの傾向
・着物アレンジの衣装を纏うヴィジュアル面
・雅楽器を楽曲に大幅に取り入れる
・独自の和風ロックスタイル
・和の響きの美しさをコンセプト

一旦「もう和風じゃないのか!?」と危機感を覚えましたが途中からのぶり返し、ワクワクしながら読み進めていると

まぁ解散してましたよね。

初めて3次元でのめり込むものが出来たかもしれないと思ったんですけど、解散してましたよね。

活動期間の所で察してたけどね、はい。

その後どうなったんだろうって思いながら見たら開いた口が塞がらなくなりましたよね。

もう1回雫を再生するのも憚られる落ち込み。

ボーカルさんのソロプロジェクトどちゃくそ和風でした。

他にも調べたら、真ってギターの人が解散後作った楽曲に「空蒼ランデヴー」ってあって、あれ?ドラム叩いたことある、そういえばex.Kagrraって書いてあった。気になれ、5年前の自分。

もう一人のギターの方の九印プロジェクト?は曲聴いてみたけど和風っぽいです(喜)

あと、ベースとドラムの人も活動してるっぽい。

解散していたのはショックでしたがそもそも2次元が好きだった自分からすれば、バンドが解散していようがしてまいが現実世界に確かに存在していたってだけですごい事でした。他にも曲聴いてみよう。

という訳で雫です。

読んでくださりありがとうございます。