マガジンのカバー画像

ししおのつぼやき

25
なんだか気に入らないことをぼやきます
運営しているクリエイター

記事一覧

冤罪映画三連

しばらく書きたいことがなかった。これも特に書きたいわけではないし記録するほどの価値はない…

読んでよかった2

「読んでよかった1」では脱線しすぎてまったく「読んでよかった」本の話にならなかった。気を…

5

読んでよかった1

久々につぼやき再開したら他にも書いておいてもいい(書きたいというほどでもないが)ことがた…

3

不完全な日々の詐術

絶対これは書きたい、というほどのネタがないので久しくつぼやいてなかった。これも書きたい・…

6

映画ベスト&ワースト2023

去年の38本を上回る61本も見ていた(2021は65本) 昔のような情熱はないからり暇つぶしで見て…

ししペラのうすつぼやき 2023ベスト&ワースト5

ここでかいたてんらんかいでのことしのベストとワーストですコメントはししおにたのみましたペ…

5

ししおのつぼやき16 タイトル負け2(外国映画篇) 勝手に訳しやがれ

 「つぼやき13」で映画『キリング・オブ・ケネス・チェンバレン』の怠慢な日本語タイトルについて書いたので7月に書いていた「タイトル負け2」を未完成のままだったのを思い出した。さらに10/21に見たベトナム映画から映画タイトルについての新ネタができたので書き継いで完成をめざす。つもりだったがテーマが逸脱したのでその分は17で独立させた。 (ここから既存原稿の修正)  もう30年くらい前の話だが、某日本作家の個展のポスターを有名デザイナーがデザインしたときに英語のメインタイトル

ししおのつぼやき15 ダン・ニャット・ミンの映画2本

福岡市総合図書館収蔵のベトナム人監督のダン・ニャット・ミンの代表作らしい2本を見た。 福岡…

4

ししおのつぼやき14 眠たくて、風景論外

 短時間再任用の給料があまりに少ないので三連休で高すぎる飛行機ではなく少しでも節約しよう…

6

ししおのつぼやき13 訳たたずの映画タイトル

すごい映画を見てしまった。 9/15(金)公開『キリング・オブ・ケネス・チェンバレン』公式サ…

2

ししおのつぼやき12 ありがちな舞踏

肉体の四季・舞踏曼荼羅 十周年記念企画 2023 | 舞踏靑龍會 Butoh Seiryukai 最近舞踏見たば…

1

ししおのつぼやき11 よくわからない映画

以前に見てそれなりに印象に残っている『豆満江』(2010年)と『慶州 ヒョンとユニ』(2014年…

1

ししおのつぼやき10 演劇はつまらない2 なんてったってアイドル

日輪の夢 伊藤野枝物語 9/9昼の部 福岡市科学館  女性解放運動家&アナキストの伊藤野枝の…

2

ししのつぼやき9 補足2 さらに狭かった身内演劇

「補足1」でふれた福岡演劇界の記事はすぐに見つかったが驚いた。 朝日新聞 2006年4月27日夕刊 長友佐波子「福岡演劇『半径5メートル病』 半径15mでなく5mだった! 直径でも10mしかない! 大きなおうちなら家庭内完結、小さなおうちなら外まで行くけどせいぜい家の前の道までしか出ない!  この記事より引用(デザインと写真と文章すべて著作物なので紙面画像の掲載はできません。某紙では公的機関の利用でも高い料金をとった)。 「かつて演劇は社会と向き合う道具だった。時には社会に切